ネイティブがよく使う “Where are you based?” の意味とは?

私がニュージーランドで生活していた時、周りのネイティブからよく耳にしたフレーズがあります。

それが、“Where are you based?” です。

初対面の人に聞かれることの多い、このフレーズ。どんな意味だと思いますか?

目次

“Where are you based?” の意味とは?

“base” を英英辞書で調べてみると、こんなことが書いてあります↓

to have a particular place as the main place where a person works or lives or where a business operates

The Britannica Dictionary

働いている場所や住んでる場所、ビジネスをしている場所などの「生活・活動の拠点」を表すのが、

be based in + 場所

なんですね。“base” は上の意味では、人を主語にして「be based」の形で使うのが一般的です。

つまり、“Where are you based?” は「あなたの生活・活動の拠点はどこですか?」という意味になります。

“Where are you based?” の使い方

“Where are you based?” が「働いている場所、住んでいる場所、ビジネスの拠点」のどれを表すかは、会話の流れによって判断します。

  • Where’s your company based? −We’re based in Osaka.
    あなたの会社の拠点はどこですか?−大阪です
  • Where are you based?−In Tokyo.
    あなたの活動拠点はどこですか?−東京です
  • I’m based in London but constantly travelling abroad for work.
    私はロンドンが拠点ですが、仕事でしょっちゅう海外に行っています

「どこに住んでるの?」の意味でよく使われる

私が日常生活でよく耳にする “Where are you based?” は、単に「どこに住んでいるのですか?」と聞かれる時です。
ビジネスの場でもなく、新しく知り合った人から、

  • Where are you based?
  • Whereabouts are you based?

と聞かれることがあるのですが、この場合はざっくりと “Where do you live?” のニュアンスなので、“Yokohama” や “I live in Osaka.” みたいに住んでいる場所を答えればOKです。

もちろん “I’m based in Osaka.” でもいいし、あなたが日本に住んでいることを相手が知らない場合には “I’m based/ I live in Japan.” でもいいですね。

“Where do you live?” が使われないということではありませんが、場合によっては「住所を教えて」のようなパーソナルな部分に踏み込んだ印象を与えることもあります。
そこで、“Where are you based?” で聞くと「生活拠点はどこ?」という、オブラートに包んだ直接的でない表現になるんですね。

どこらへんに住んでいるのかを聞きたいけど、ストレートすぎて失礼に思われたら嫌だな…というような時には、“Where are you based?” を使ってみてくださいね!

■「出身地」や「〜生まれ…育ち」を表す英語表現はこちらで紹介しています↓

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次