「手話」って英語で何て言う?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

最近、テレビやネットで政府や各自治体の新型コロナ(COVID-19)に関する会見を目にする機会が増えていますよね。

緊急事態宣言を発令する首相の横や、定例会見をする東京都知事のそばで手話をされている方の存在に気付いた方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「手話」や「手話通訳者」を英語で何と言うのか、また、ニュージーランドの手話事情を紹介したいと思います!

この記事の目次

「手話」を英語で言うと?

「手話」には「手」という漢字が入っているので “hand” なんとかかな?という気がしなくもないですが、英語では、

sign language

と言います。「合図」も “sign” なのでイメージしやすいかもしれませんね。

この “sign language”、世界共通ではないって知っていましたか?

イギリスではBritish Sign Language(BSL)という手話が使われていて、アメリカではAmerican Sign Language(ASL)が使われています。
そして、ニュージーランドにも手話があって、New Zealand Sign Language(NZSL)と呼ばれています。

  • I can use Japanese Sign Language.
    私は日本手話ができます
  • I’m learning American Sign Language.
    私はアメリカ手話を学んでいます
  • Not everyone who uses sign language is deaf.
    手話を使う人みんなが耳が聞こえないというわけではない

「手話通訳者」を英語で言うと?

手話に通訳する「手話通訳者」は英語でどう言うのかというと、

sign language interpreter

と呼ばれます。日本語を英語に通訳したりするのも “interpreter” ですが、そもそもの “interpret” の意味は、

to translate spoken words from one language into another
(ロングマン現代英英辞典)

なので、例えば誰かが話している日本語を “sign language” に訳すのも “interpret” なんですね。

ちなみに、”translate” との違いは、”translate” は「言葉を他の言語に変える」という意味で「翻訳する」と訳されることが多いです。話し言葉にも使えますが、書き言葉を訳す使うことが多いです。

それに対して “interpret” は「誰かが話していることを他の言語に訳す」なので、話し言葉限定で「通訳する」と訳されます。

「手話通訳者」は誰かが話していることを手話に通訳するので “interpreter” なんですね。

Interpreter33.CapitolStage.38thCPF.WDC.9June2013

ニュージーランドと「手話」

冒頭でも少し触れましたが、日本では小池東京都知事の会見で手話通訳者の方が通訳されているのをよく見かけますよね。

ニュージーランドでは、公式な式典や政府が国民に向けて行う会見では必ず手話通訳がつくので、首相(政府)が毎日行っている新型コロナの定例会見にも手話通訳者が同席します。

政府の新型コロナwebsiteの中にもニュージーランド手話による情報ページがあり、手話通訳者が手話で情報を伝えるYouTube動画が数多く掲載されています。

というのも、ニュージーランド手話(NZSL)はニュージーランドの公用語(official language)なんです。

ニュージーランドには公用語が3つあって、英語・マオリ語(te reo Māori)、そしてニュージーランド手話です。

ニュージーランド手話とマオリ語は法律で定められた公用語で、逆に一番広く使われている英語が実は法的に定められた公用語ではなく事実上の公用語(de facto official language)なんです。

私自身は日本にいたときは手話を目にする機会はそれほど無かったのですが、ニュージーランドでは公用語の1つだけあって、目にする機会がとても多いなと感じます。

新型コロナの定例会見では、首相や大臣からの発表事項を通訳するだけでなく、そのあとの記者との質疑応答も全て同時に手話通訳されていて、すごい技術だなと思いながらいつも見ています。

そんな手話通訳者たちに首相が会見の中で感謝を伝えたのが下の動画です。8:40あたりで首相が横にいる手話通訳者に “Thank you” の手話をしています↓
(画面内右下のCCボタンで英語字幕が出ます)

日本語の「ありがとう」の手話はこちら↓ お相撲さんの手刀みたいな感じで、ニュージーランド手話の “Thank you”(アメリカ手話・イギリス手話も同じ)とはちょっと違いますね。

私は今回のコロナの報道で、日本でも手話通訳が増えてきているんだなと思ったので少し調べてみたのですが、最初からそうだったわけではなく、いろんな人や団体の働きかけによって、首相の緊急事態宣言のテレビ中継や自治体の会見に手話通訳・字幕放送が導入された経緯があるようです。

全ての人が必要な情報を必要なときに入手できるためにも、インクルーシブな社会の大切さに改めて気付かされました。

■「インクルーシブ」とは?はこちらで紹介しています↓

■ニュージーランドでは公式な場での国歌斉唱にも手話がつきます↓

●新型コロナにまつわる英語表現はこちら↓↓↓

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次