スポンサーリンク
“pretty” という単語、誰でも知っていますよね。「かわいい」という意味で覚えている人が多いと思います。
でも実は、それ以外の意味で副詞として使われることも多いんです。
そんな、日常生活でとってもよく耳にする “pretty”。特によく使われる3つの意味と使い方をおさらいしてみましょう!
形容詞の “pretty” の意味
まずは皆さんが知っている「かわいい」の意味の復習からです。
“pretty” を英語で説明するとどうなるんだろう?と思いながらオックスフォード現代英英辞典を引いてみると、こんなふうに書いてありました。
(especially of a woman, or a girl) attractive without being very beautiful
“without being very beautiful” という部分が気になりますが、小さい女の子を「(顔が)かわいい」と表す時などに “pretty” はよく使われます。
これは私の感覚ですが、大人の若い女性に対しては “beautiful” とまではいかない「顔がきれい」というニュアンスで “pretty” は使われているように思います。それに対して、愛らしい感じの人や赤ちゃん、そして動物の赤ちゃんには “cute” がよく使われます。
つまり、”pretty” は「かわいい」と言うよりは「見た目(顔)がいい」というニュアンスです。日本人が言う「かわいい♡」は “cute” です。
スポンサーリンク
そして、あまり知られていないかもしれませんが、”pretty” は人間以外に対しても使います。
(of a thing) pleasing to the eye or the ear
という意味で、例えば子どもが花を摘んできてくれたら、
- Thank you! These flowers are so pretty.
ありがとう。このお花、きれいだね
みたいに言うこともありますし、素敵な家や景色にも “pretty” は使えます。
私は以前の職場で働いていた時に、小さい女の子が私の名札を見て “Your name is pretty” と言ってくれた時に「へー、”pretty” は名前にも使うのかぁ」と驚いた記憶があります。
「けっこう」「まあまあ」を意味する “pretty”
次に紹介する “pretty” の意味は「けっこう」「まあまあ」です。
日常会話ではこれらの意味で使われることがとても多く、
- How are you? −I’m pretty good. Thanks.
を耳にしたことがある人も多いのでしょうか。
この “pretty” は程度を表す副詞ですが、English Grammar in Useによると、”pretty” とほぼ同じ程度を表すのは “quite”、”fairly”、”rather” となっています。
そして、これらよりももっと上の「とても」を表すのが “very”、”extremely”、”incredibly”、”really” となっています。
スポンサーリンク
なので、”pretty” は「結構」「まあまあ」ぐらいの意味になります。オックスフォード新英英辞典の定義には、
to a moderately high degree; fairly
と書かれているので、最高レベルよりは低いけど、わりと上、という感じです。
- Are you sure? −Yes, I’m pretty sure.
のように、形容詞の前にもってきて「けっこう」というニュアンスで使われることが多いです。
この、程度を表す “pretty” の使い方はとってもカジュアルなので、フォーマルな場面や文章では避けた方が無難です。
「ほとんど」を意味する “pretty”
最後は「ほとんど」「だいたい」を表す時に使われる “pretty” です。
- 「宿題終った?」「だいたいね」
- 「それらは、だいたい一緒です」
と、これらを “almost” ではなく “pretty” を使って言うネイティブがとても多いと以前にも紹介しましたが、上の文章を “pretty” を使って表す方法、覚えていますか?
正解は…
- Have you finished your homework yet? −Yeah, pretty much.
- They’re pretty much the same.
でしたね。”pretty much” で「ほとんど」「だいたい」を表すことができます。また、
- That’s pretty much it.
は、”That’s it(これで終わり)” に “pretty mcuh” が入り込んだフレーズで、講義や会議などの終わりに「だいたいそんなところかな」といった意味で使われます。
スポンサーリンク
簡単なようで奥が深い “pretty”
“pretty” は誰でも知っている単語ですが、奥が深い単語でもあります。
今回紹介した副詞の「けっこう」という意味 や「だいたい」を表す “pretty much” は、日常会話の中でとってもよく使われるので、覚えておくと必ず役に立つと思います。
会話の中で意識して “pretty” の使い方を聞いてみたり、自分でも使っていくと表現の幅が広がるはずです!
関連する英語コラム
■”pretty good” は、実は勘違いして使っている人も多いフレーズです。もっと詳しく知りたい方はこちらを参考にしてくださいね↓
■赤ちゃんを「かわいい」と褒める時にとってもよく使われるフレーズはこちら!↓
COMMENTS