誕生日にいろんな人から「お誕生日おめでとう!」というメッセージをもらうことってありますよね。
それに対して「お祝いのメッセージありがとう」と返したり、SNSなどで「みんな誕生日メッセージありがとう」と投稿するとしたら、英語でどう言えばいいのでしょうか?
ネイティブがとてもよく使う表現を紹介します!
「誕生日メッセージ」って英語で何て言う?
誕生日に友人などからもらう「誕生日メッセージ」「お祝いのメッセージ」「お祝いの言葉」を英語で言うとしたら、あなたならどんなふうに言いますか?
まず思い浮かぶのは、そのまま “birthday message” ですよね。ただ、ニュージーランドに住み始めて、これとは別の表現もネイティブはよく使うことに気付きました。それは、
birthday wishes
です。
「誕生日メッセージ」は “birthday wishes”
例えば「誕生日メッセージありがとう」は、
- Thank you for your birthday wishes.
- Thank you for the birthday wishes.
と言います。メッセージをくれた人みんなに対して「みんな、誕生日メッセージありがとう」と言う場合には、
- Thank you for all the birthday wishes.
なんかもとてもよく使われますよ。
では、なぜ「誕生日のメッセージ」が “birthday wishes” になるのでしょうか?名詞の “wish” は「願い」とか「希望」という意味でしたよね。でも、“wishes” になると、こんな意味があるんです↓
[plural] used especially in a letter, email or card to say that you hope that somebody will be happy, well or successful
Oxford Advanced Learner’s Dictionary
誰かの幸せを願うような言葉だったり思いみたいなものを表します。なので、お誕生日にもらうお祝いの言葉やメッセージが “birthday wishes” になるんですね。

「誕生日メッセージありがとう」のいろんな英語表現
私の友人たちが実際に使っていた「誕生日メッセージありがとう」「お祝いのメッセージありがとう」を表す英文をいくつか紹介したいと思います。
まずは、SNSの投稿などで「みんなありがとう」というニュアンスで、
- Thank you all for the birthday wishes!
- Thank you everyone for the birthday wishes!
- Thank you guys for the birthday wishes!
みたいに “all”、“everyone”、そしてカジュアルな “guys” なんかもよく使われます。
また “birthday wishes” の前に形容詞をくっつけて、
- Thank you for the sweet birthday wishes, everyone!
- Thank you all for the warm birthday wishes.
- Thank you so much for your lovely birthday wishes.
のように言ったり、他にも “wonderful”、“sweet”、“awesome” などいろんな形容詞を入れることができます。
「おめでとうって伝えてね」は英語で?
誕生日の本人に「おめでとう」と言うのではなく、誰かに「おめでとうって伝えてね」と頼むような場合がありますよね。
“Tell him I said happy birthday.” や “Tell John happy birthday for me.” とも言えるのですが、ここでも “birthday wishes” を使って、
- Please pass on my birthday wishes to John.
みたいに言うこともできるんです。誕生日のおめでとうメッセージを “pass on(伝える)” してねということですね。これも形容詞をくっつけて、
- Please pass on my best/warmest birthday wishes to her.
みたいにすると、さらにあったかいメッセージになりますよ。
■“pass on” の使い方は以下のコラムで紹介しています↓
今回紹介した「誕生日メッセージありがとう」は1年に何度も使う表現ではないですが、“birthday wishes” はとってもよく使われる表現なので、ぜひ覚えて使ってみてください!











