’Tis the season. ってどんな意味?

’Tis the season.

こんなフレーズを目にしたことはありませんか?

この季節になると英語ではわりとよく目にする表現なのですが、今回はこのフレーズの意味を紹介したいと思います!

目次

’Tis の意味とは?

’Tis the season. をパッと見た時に意味がよく分からないのは ’Tis ではないでしょうか。

私も初めて目にした時は「’Tis って何?」と思いました。“tis” なんて単語は聞いたこともないし、しかも頭にアポストロフィが付いています。

そうなんです。普段は全く目にしないのに、このフレーズになると必ず出てくる ’tis。これは、

it is

を省略した詩的なとっても古い表現なんです。

アポストロフィが頭に付いているのは、it のi(アイ)が省略されているからなんですね。現代では「it is」は略して「it’s」と書きますが、これは is のi(アイ)が省略されているので、この位置にアポストロフィが来ています。なので【略された文字のところにアポストロフィが来る】という理屈は it’s も ’tis も同じです。

アポストロフィなしの tis を見かけることもたまにありますが、本来はアポストロフィが必要です。

’Tis the season の意味とは

毎年12月に入ってクリスマスが近づいてくると見かけるようになるフレーズが、

  • ’Tis the season.
  • ’Tis the season to be jolly.

といったものです。先日、私が購読しているメールマガジンにも、

  • ’Tis the season of gift giving,

という表現がありました。「’Tis=It is」なので「’Tis the season」は、

It is the season

ということですね。直訳すると「そのシーズンだ」となりますが、では何の季節なのかと言うと、この時期に使われる場合は「ホリデーシーズン(クリスマスシーズン)」のことを指しています。なので、’Tis the season とは「クリスマスのシーズンだ」という意味になります。

クリスマスがやってくる前の11月ぐらいから使われることもありますが、この場合は「クリスマスがやってくる」みたいな感じです。

会話の中で ’Tis the season が使われているのを私は聞いたことがありませんが、文字で書かれたものは12月のこの頃よく目にしますよ。

そして、誰もが一度は耳にしたことがあるクリスマスソング『Deck the Halls』に ’Tis the season to be jolly というフレーズが出てきます。この曲で ’Tis the season という表現がポピュラーになったそうですよ↓

’tis の発音は?

最後に ’tis の発音を見ておきましょう。

これはちょっと間違えやすいのですが「ティス」ではありません。正しくは、

/tɪz/

と読みます。つまり「ティズ」と濁ります。「it is」の省略形だと知っていると納得ですよね。

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次