“forward” ってどんな意味?使い方は?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

最近、日刊英語ライフのインスタグラムfacebookで英語のなぞなぞを紹介しています。

そこで先日紹介したのが、こんななぞなぞです↓

  • Forward I am heavy, but backward I am not. What am I?

ここに “forward” と、その反対語の “backward” という単語が出てきていますが、いただいた回答を見ていると、”forward” と “backward” の意味を勘違いしている方が多いのかもしれないと感じました。

そこで今回は基本的な “forward” と “backward” の意味と使い方をおさらいしてみたいと思います。

この記事の目次

“forward” は「フォワード」で覚えない方がいい

皆さん、”forward” という単語で真っ先に思い浮かべるイメージはどんなものですか?

日本語に浸透している言葉に「フォワード」がありますよね。例えば、サッカーやラグビーには「フォワード」というポジションがあります。

そのイメージで「forward=前、前部」という意味で覚えてしまっていませんか?

“forward” にはもちろん「フォワード(の選手)」という名詞の意味もありますが、基本的には副詞として使われることがとても多い単語なんです。

これは “backward” も同じで、まずは副詞の基本の意味を覚えておけばOKだと思います。

副詞の “forward” の意味とは?

“forward” のイメージは極端に言ってしまうとたった1つです。それは、

スポンサーリンク

前へ(前に)

です。ポイントは「前」「(何かの)前の部分」という位置を表すのではなくて、前向きの矢印がついた「前」です。つまり、動きの方向を表す単語なんですね。イメージはこんな感じです↓

“forward” の意味は、単語の成り立ちを見ても分かりやすいです。

-ward” で終わる単語は他にもいくつかありますが、これらは以前に “onward” ってどんな意味?のコラムで紹介したとおり「〜の方向へ」という意味を作ります。”for” は “fore、前部)” です。”forehead” は「頭の前部」なので「額、おでこ」を表します。

なので「for+-ward」は「前の方向へ→前へ(前に)」という意味になるんです。
繰り返しになりますが、これは動きの方向を表す単語です。

ちなみに、”forwards” も副詞の “forward” と意味は同じです。sがつくのはイギリス英語の特徴です。

“forward” の使い方

“forward”(と “backward”)の使い方を例文をあげながら見てみましょう。まずは、物理的に「前へ(後ろへ)」を表す一番基本的な使い方です。

  • The soldiers slowly moved forward.
    兵士たちはゆっくり前に進んだ
  • Kangaroos can’t jump backwards.
    カンガルーは後ろにジャンプできない

物理的な「前へ」以外にも、進んでいく方向の「前へ、先へ」を表すこともできます。

  • This is a big step forward in my career.
    これは私のキャリアにおいて大きな一歩(前進)だ
  • Without them, the project can’t go forward.
    彼らなしに計画は先に進まないよ

20年ほど前に『ペイ・フォワード(原題:Pay it forward)』という映画がありましたが、この “pay it forward” とは「自分が受けた善意(恩)を他の誰かに渡すこと」で、善意や恩を「先へつないでいく」といった意味です。「恩返し」ではなく「恩送り」と言われたりもします。

例えば海外でよくあるのが、ドライブスルーやコーヒーショップでお会計をしようとしたら、自分の前にいたお客さんが自分の分を支払ってくれているみたいなシチュエーションです。その人が次の人の分を支払ってあげると “pai it forward” になります。これも「先へ」のイメージですね。

スポンサーリンク

↓実際にアメリカのマクドナルドであった “pay it forward” のニュース動画です。

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次