スポンサーリンク
友達と会う前日に「明日、楽しみにしてるね!」とメールをしたり、予定している旅行が「楽しみ!」だったり、色んな「楽しみなこと」がありますよね。
そんな時の「楽しみ!」という気持ちって、どうやって英語で伝えたらいいのでしょうか?
今回は、日常でとってもよく使われる「楽しみ」という表現を紹介します!
「楽しみ!」のイディオムと言えば、これ
「〜を楽しみにしている」を表すイディオムに、
look forward to
があります。耳にしたことがある人も多いかもしれません。
これは、カジュアルに友達との間でもとってもよく使いますし、ビジネスのフォーマルな場面でも使えるとっても便利な表現です。
使い方は簡単。”look forward to” の後ろに、楽しみにしている「何を」を入れるだけです。
例えば、こんな感じです。
- I‘m looking forward to seeing you tomorrow.
明日、会うの楽しみにしてるね!
“to” の後ろは必ず名詞が入るので「会うこと」のように動詞を使う場合には “-ing” にするのをお忘れなく。
そして、具体的に何か楽しみなことについて話をした後なら、
- I‘m looking forward to it!
楽しみにしてる!
というふうに “it” だけでもOKです。
友達とのカジュアルなメールでは “I’m looking forward to 〜” のように進行形でフレンドリーな感じを出したり、”I’m” を省略して “Looking forward to 〜” とすることも多いですが、逆にビジネスなどの少しかしこまった手紙やメールでは、
スポンサーリンク
- We look forward to hearing from you.
お返事お待ちしております
のように現在形がよく使われます。
“can’t wait” で表す「楽しみ!」
“look forward to 〜” と同じくらいよく使われる表現に、
(I) can’t wait
というのもあります。「楽しみ!」の直訳ではありませんが、文字通り「待ちきれない」という意味なので、何かを待ちきれないほど楽しみにしている感じが表せます。
英英辞典で定義を見てみると、”used to indicate that one is eagerly impatient to do something or for something to happen” と書かれています。”eagerly impatient” という表現からソワソワして待ちきれない!という感じが伝わってきますよね。
これはカジュアルな表現なのでビジネスで使われることはほとんどありませんが、友達や親しい人との間ではとってもよく使われる、少しテンションが高めの「楽しみ!」というニュアンスです。
- I can’t wait to see you this weekend!
週末会えるの楽しみにしてるよ! - I can’t wait for summer/Christmas!
夏/クリスマスが楽しみ! - I can’t wait for the movie to come out!
映画の公開が楽しみ! - Just booked my flight to Vegas. Can’t wait!
ラスベガス行きの飛行機を予約した。楽しみ!
のような具体的な「〜が楽しみ!」にも使えますし、何の話か相手が分かっている場合には、
- Can’t wait!
だけでもよく使います。また、
I can hardly wait!
も「待ちきれない!」というニュアンスで「楽しみ」を表すことができますよ。
スポンサーリンク

“excited” や “stoked” で表す「楽しみ!」
例えば、大好きな歌手のライブチケットが手に入って当日まで楽しみにしているような時って、どんな気持ちでしょうか?
「待ちきれない!」とも言えますし、ワクワクドキドキして感情が高ぶっているカンジですよね。そんな場合にはシンプルに、
I’m (so) excited!
I’m excited about the concert!
でも表せます。”excited” は「興奮した」と訳されることが多いですが「ワクワクした」といったニュアンスも含んでいるので “I’m so excited!” で楽しみでワクワクしている感じが出ます。
“I’m so excited! Can’t wait!” と言うと「楽しみ感」がとってもよく伝わります。
“excited” と “exciting” は混乱しやすいですが、人がワクワクしている場合には “I’m excited”、ワクワクするような事柄には “It’s exciting” と、しっかり使い分けましょうね。
■「楽しみ?」と聞く場合には “Are you excited?” がとてもよく使われます↓
また、”very excited” で “very happy” な様子を表す “stoked” という単語を使って、
I’m stoked!
という表現でも、楽しみなワクワク感を表すことができますよ↓
「楽しい」「楽しかった」「楽しそう」も覚えておきたい
「楽しみ!」ではなく、「楽しい」や「楽しかった」は英語でちゃんと言えますか?
日本人は “enjoy” をよく使いますが、ネイティブは “enjoy” を使わずに「楽しかった」を表現することも多いんです。
スポンサーリンク
そんな「楽しい」「楽しかった」の表し方は、こちらを参考にしてみてください!↓
人の話に「楽しそうだね!」「すごく楽しそう!」と相槌をうつときの表現はこちら↓
感情を表す表現はたくさん覚えたい
今回紹介した「楽しみ!」「楽しみにしてる」の表現を初めて知ったという方は早速使ってみてくださいね。
これは私の個人的な意見ですが、当たり障りのない事実だけを話すよりも、それに対する自分の気持ちや感情、どう思うのかを話すほうが会話は断然弾みます。英語が上手いとか下手とか関係なく、です。
“look forward to 〜” は今回紹介した他の表現に比べて感情は抑えめですが、”Can’t wait!” や “I’m so excited!”、”I’m stoked!” は感情がよく伝わってくる表現なので、ぜひ使ってみてくださいね!
■”ready for 〜” で表す「待ちきれない!」はこちらで紹介しています↓
感情を表す単語・フレーズにまつわるコラム
感情を表す英語表現は会話でも頻出なので、ぜひ覚えておきたいですね!