「屈する」は “give up” じゃない?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

[このコラムは2015年1月26日に公開されたものです]

先日起きた、ISによる日本人ジャーナリスト2名の拘束事件。

ニュージーランドをはじめ、イギリスのBBC、アメリカのCNNでもトップニュースとして報道されました。

人質1名が殺害された模様というニュースを受け、日本の安倍首相が記者団に話した内容ももちろん海外の各報道機関によって報道されました。

今回は、そんなニュースの中から気になる表現と言い回しの違いに注目してみましょう。

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

安倍首相のコメント

拘束されている2人のうち、一人が殺害されたと見られる画像がインターネット上に配信されたことに対し、安倍首相は「このようなテロ行為は言語道断であり、許し難い暴挙だ」と語りました。

これを英語で表現するとなると難しいと感じませんか?
「言語道断」「暴挙」など日常会話ではあまり使いませんよね。

では、各報道機関はどのように表現したのか見てみましょう。

“This is an outrageous and unacceptable act of violence,” (New Zealand Herald)

“This act of terrorism is outrageous and unforgivable violence,” (CNN)

“This act of terrorism is an outrageous and unacceptable act of violence,” (BBC)

どれも “outrageous” という単語を使っていますよね。また「許し難い」は “unacceptable” と “unforgivable” という2種類が使われています。

実は「このようなテロ行為は許し難い暴挙だ」と表現しているものの「言語道断であり」という部分は訳されていませんでした。

ニュースと言えども、一語一句忠実に訳されているわけではないんですね。

「テロに屈する」ってどう表現する?

安倍首相はまた「日本政府としては、引き続きテロに屈することなく、国際社会とともに、世界の平和と安定に積極的に貢献していく」と述べました。

この「テロに屈する(しない)」という表現は英語ではどうやって表現するんでしょうか?

[ peace ]

「屈する」と言えば「ギブアップ」というイメージがあるかもしれませんが、実は “give up” はあんまり使われないんです。

ここでも海外の報道機関がどのように表現しているのか見てみましょう。

“We will not give in to terrorism,” Prime Minister Abe later said. (New Zealand Herald)

Japanese officials had said they would not yield to threats, (CNN)

「屈する」は “give up” ではなく “give in (to …)” がよく使われます。

CNNに出てきた “yield (to …)” も同じ意味で、相手の要求をのんだり圧力に屈するような場合に使われます。

■”give in” と “give up” の違いは、こちらで紹介しています↓

もう一つある「屈する」の表現

上で紹介した「屈する」の表現以外にも、ニュース記事の中で使われている表現が実はもう一つありました。

それが “bow to …” です。

Mr Abe said Japan would not bow to terrorism. (BBC)

Britain’s Prime Minister David Cameron said Japan was right not to bow to the terrorists’ demand for ransom. (CNN)

オックスフォード現代英英辞典によると “bow to” は、

to agree unwillingly to do something because other people want you to

とあります。「おじぎをする」の “bow” なので、頭を下げて相手に屈服する・・・と、何となくイメージしやすいですよね。

新聞のニュース

今回は久しぶりに新聞のニュースからコラムをお届けしました。

私はいつも新聞のニュースを読むたびに「勉強になるなぁ」と実感することが1つあります。

それは、新聞に限らず英語の文章の特徴なのですが、同じ単語を重複して使うのを嫌うため、一つの意味を表すのにたくさんの表現が出てくることです。

たとえば「屈する」一つをとってみても、一つの言い回しが何度も出てくるのではなく、手を替え品を替え、いろんな単語やフレーズで置き換えているので、ボキャブラリーを増やすにはもってこいです。

ニュースには日常会話で使わないような単語も出てきますが、まずは興味のあるニュースを英語で読むことから始めるのも、英語力アップにはいいと思います。

参考:
New Zealand Herald「Video claims Isis has beheaded Japanese hostage
CNN「ISIS claims it’s beheaded one Japanese hostage, offers a swap for the other
BBC「Japan PM Abe condemns hostage ‘death’ video

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次