2025年– date –
-
こんな時 “he/she” は使わない?
今回は、私が日本で英語の勉強をしていた時には気付かなかった、ある単語の使い方のお話です。 例えばこんな場面を想像して下さい。 あなたは友達と海外旅行中に、駅で... -
「きっかけ」は英語で何て言う?
「きっかけ」という言葉、英語でどう表していますか? 例えば、初対面の人と話をしていくうちに相手のことを知りたくて色々と質問したりしますよね。 それが海外の人な... -
小学校に「入学する」って英語で何て言う?
「(小学校に)入学する」は英語で "start school" と表せます。これは「学校に行き始める」という意味です。"enrol" は「入学の登録をする」という意味で使われる単語です。 -
[週刊] 今週のまとめ 3月31日-4月5日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「恥ずかしい」や「新入社員、新人」の英語表現、“pick up" の使い方5つ、ネイティブは "enoug... -
“introduce”、ちゃんと使えていますか?
"introduce" は「(人)を紹介する」という意味がありますが、使い方のおさらいです。「AをBに紹介する」は "introduce A to B" の順番となります。 -
“Sounds like a plan” の意味とは?
"Sounds like a plan" の意味を直訳すると「計画のように聞こえる」ですが、これは相手の提案に対して「いいね」「よし、そうしよう」と答えるときによく使われるフレーズなんです。 -
ネイティブ流 “enough” の使い方
このコラムではネイティブっぽい "enough" の意味と使い方をまとめています。"enoush" は「十分な、十分に、十分(な量・数)」で【enough+名詞】【形容詞+enough】のように使います。"can't+動詞の原型+enough" で「(いくら)〜してもしきれない、し足りない」という意味でもよく使われますよ。 -
ネイティブがよく使う “pick up” の意味と使い方
日本語では「これをピックアップしました」「いくつかピックアップしておいて」のように「ピックアップ」を使いますよね。 でも実は、英語の "pick up" に「選ぶ」とい... -
「新入社員」「新人」って英語で何て言う?
新年度が始まりましたね。新社会人の方もそうでない方も、新たな気持ちでスタートを切られたのではないでしょうか。 そこで今回のテーマは「新入社員」「新人」です。 ... -
「恥ずかしい」を英語で言うと?
転んだのを人に見られたり、うっかり変なことを言ってしまって「恥ずかしい…」と思ったことはありませんか? あるいは、人前で歌ったり話したり、カラオケで歌ったりす... -
[週刊] 今週のまとめ 3月24日-3月29日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は "go" と "come" の使い分け、「暇」や「日中・昼間」「急がなくていいですよ」は英語で何て言... -
「急がなくていいよ」って英語で何て言う?急かしたくない時に役立つ表現
海外のレストランやカフェでは英語のメニューを読むのに時間がかかったり、どんなものか想像できなかったりして、注文を決めるのに時間がかかることってますよね。 そし...