2025年– date –
-
「言い間違い」を英語で言うと?
ちょっとした「言い間違い」は英語で "slip of the tongue" と言います。言おうとしていたこととは別のことをうっかり言ってしまうというニュアンスです。"make a slip of the tongue" で「言い間違える」を表します。"slip-up" は言い間違いに限らず、不注意からくる「うっかりミス」という意味があります。 -
“most” と “almost” の違いとは?
ニュージーランドで売っていた靴下のラベルに面白いことが書かれていました。 そこには英語で「フリーサイズ」的なことが書かれていたのですが、よくある "one-size-fit... -
意外と知らない?英語の物の数え方
日本語を勉強している英語圏の人がよく言うことがあります。「日本語って数えるのが難しい。1本、1人、1冊、1台…。英語はもっとシンプルだよ」 「確かに!」と思います... -
[週刊] 今週のまとめ 9月29日−10月4日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「とっくに過ぎている」や「調べてみます」の英語表現、ネイティブは "I think" をどう使う?... -
「スタイ」「ベビーカー」「チャイルドシート」を英語で言うと?
ニュージーランドから日本に帰ってきて、赤ちゃん・子ども関連のもので、カタカナ語だけど英語での呼び方とは少し違うものが結構あるな、と感じました。 そこで今回は、... -
「この時期」「今の時期」って英語で何て言う?
「この時期にしては暖かい」「毎年この時期はよく雨が降る」「1年のうちで今の時期が好きです」。 こんなふうに「この時期」や「今の時期」という表現って、よく使いま... -
“noisy” と “loud” の違いとは?
「いびきがうるさい」「音楽がうるさい」「テレビの音がうるさい」「人の話し声がうるさい」 こんな「うるさい」を英語で言うとき、あなたはどんなふうに表現しています... -
“I think” ネイティブはどう使う?
先日のコラム【日本人は “I think” を使いすぎ?】は、日本人はどうして "I think" を使いすぎてしまうのかというお話でした。 でもそれは、ネイティブが "I think" を... -
ネイティブがよく使う「調べてみます」の英語表現
友人と、あるイベントの話をしていた時のこと。 私が「そのイベントって入るのにチケットいるのかな?」と聞いたら「うーん、分かんないな。調べておくよ」と言ってくれ... -
「とっくに過ぎている」って英語で何て言う?
「とっくに寝る時間過ぎてるわよ!」や「40をとっくに過ぎて」「賞味期限がとっくに過ぎている」 これらの「とっくに過ぎている」って英語でどう言うのでしょうか? ち... -
[週刊] 今週のまとめ 9月22日−9月27日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「ぽっこりお腹」や「マント」の英語表現、「高い/安い」の "expensive/cheap" 以外の表現、... -
現在進行形の使い方【まとめ】
現在進行形ってどんな時に使っていますか?「〜している」と訳されることが多いですが「私は今ロンドンに住んでいます」は、 I live in London. I'm living in London. ...