けっこう便利!名詞を一瞬で形容詞に変える方法

今回は英語ってオモシロいなと私が感じたことを書いてみたいと思います。

それは【名詞を形容詞に変える簡単な法則】です。

これは私がニュージーランドに住んで、ニュージーランド人が話す英語を聞いているうちに、英語にもこんな活用法があるんだ!と知った法則です。

そんな、ネイティブがよく口にするオドロキの活用法を紹介します。

目次

【名詞+ y 】で形容詞に

形容詞と言えば、どんなものを思い浮かべますか?
hot、kind、sweet、cheap、good、delicious…挙げていくとキリがないほどたくさんありますよね。

そんな数ある形容詞の中でも、私が驚いたのは、

名詞+y=形容詞

つまり、名詞に “y” をくっつけて形容詞を簡単に作ってしまう方法です。例えば、

  • meaty
  • sugary
  • salty
  • roomy
  • watery
  • soapy
  • lumpy

などなど、そんなふうに使うんだ!というものをこれまでにたくさん耳にしました。

【名詞+ y 】の形容詞の例

以前ワイナリーに行って試飲をした時に、テイスティングルームのスタッフが、ある白ワインの説明で “appley” という単語を使っていてギョっとしたのを今でも覚えています。

「りんごのような風味がする」といった意味らしく、確かに初めて聞いても単語として意味が分からなくはないですが、そんな風に使う?!とちょっと笑ってしまいました。

さらに、以前飲んだニュージーランドのクラフトビールにも “WHEATY” の文字が。ラベル通り “wheat(小麦)y” なお味でした↓

©️日刊英語ライフ

さらに、ニュージーランドのクッキー(ニュージーランドではbiscuitと言います)のパッケージにも “custardy” と “creamy” の文字が↓

©️日刊英語ライフ

そして、なかでも私の人生でびっくり度ナンバーワンだったのは、”Christmassy” です。

「クリスマスっぽい」とか「クリスマスらしい」という意味で、初めて耳にした時は『Christmassyって!』と思わずツッコんでしまいましたが、実はこの単語、結構よく使われます!

  • Let’s do something Christmassy!
    何かクリスマスっぽいことしようよ
  • It looks so Christmassy!
    それ、超クリスマスっぽい(ぽく見える)!

みたいな感じで使います。

ちなみに、”summery” とか “wintry” とも言いますよ。「夏らしい」「冬らしい」みたいな感じです。”wintery” ではなく “wintry” なので、ここだけちょっと注意が必要です。

よく考えればたくさんある “-y” の形容詞

上で紹介した例は、私がそれまでに聞いたことがなかったので不思議でしたが、よく考えてみれば【名詞+y】で出来ている形容詞はたくさんありますよね。

windy、sunny、curly、creamy、wavy、healthy、smoky、dirty なども全部【名詞+y】です。

それもそのはず、英英辞書を引いてみると、ちゃんと載っていました↓

-y (suffix):(in adjectives) full of; having the quality of

Oxford Advanced Learner’s Dictionary

言われてみればまさにそうですよね。”windy” は風がいっぱいの、”sunny” は日光がいっぱいの、というイメージです。

こんなルールがあるので、いろんな【名詞+y】がちゃんと成り立つんですね。”appley” や “wheaty”、”Christmassy” など違和感があると思ったものも、私が聞き慣れていないだけだったようです。

もちろん全ての名詞に使えるとは限りませんが、特に食べ物では「〜の味がする」「〜の風味が強い」と表現する際に、

  • gingery
  • nutty
  • cheesy
  • peppery
  • garlicky
  • eggy

のような【食材+y】の表現をよく使います。

こういうのを発見すると、英語ってオモシロいなぁと感じます。

接尾辞の “-able”、”-ent”

“-y” ではなく “-able” で終わる単語っていくつかありますよね。portable、reliable、disposable、unbelievable みたいなものです。

この “-able” も “-y” と同じで接尾辞(suffix)と呼ばれるものですが、薬によく使われるあるカタカナ語も実は “-able” の仲間だったんです↓

「虫除けスプレー」を英語で言うと?これには “-ent” という接尾辞が使われています↓

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次