「隣」「隣の、隣に」「隣の隣」って英語で何て言う?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

日本語で言うと、なんてことのない「隣」「隣の」「隣に」という表現。
例えば「隣の人」「隣に座る」「(ホテルで)隣の部屋がうるさい」なんて言いますよね。

英語で言おうとして「あれ?どうやって言うんだっけ?」と分からなかったことはありませんか?

今回は基本の表現から「お隣さん、隣人」「隣の隣」なども含めて、「隣」にまつわる表現を紹介します!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

「隣」を表す基本 “next to”

「隣の、隣に」を意味する英語で一番よく知られている表現は、

next to 〜

だと思います。”next” には「次の」という意味もありますが、”next to 〜” という形で「〜の隣に、隣の」を表すときによく使われますよね。

例えば、 こんな感じです。

  • Our office building is next to ABC Hotel.
    私たちの事務所が入っている建物はABCホテルの隣です
  • Who is the man sitting next to John?
    ジョンの隣に座っている男性は誰ですか?
  • We parked next to each other.
    私たちは隣同士に車を駐めました

“next to 〜” はいろんな場面で使われる基本的な表現なので、絶対に覚えておきたいですね。

家が「隣」の “next door”

「隣の家(建物)」は “the house(building) next to us” でも表現できますが、実は、

next door

を使うことも多いんです。

“door” には、文字通り「ドア」という意味以外にも、日本語で言うところの「1軒」という意味もあって、特に「隣の家」を表すときには、この “next door” がとってもよく登場します。

例えば「◯◯さんの家はどこですか?」と聞かれて「それは隣ですよ」と答えるような場合には、

  • That’s next door.
  • She lives next door.

のように言えます。

dsc_0591

また「隣の家」だけでなく「隣に住んでいる人」も “the people next door” と表すことができるんです。お隣さんが感じのいい人だったら、

  • The people next door are friendly.
    隣人はフレンドリーです

なんて言えますし、必ずしも「家」でなくても、ホテルの隣の部屋の人たちがうるさい時には、

  • The people next door are very noisy.
    隣の部屋の人たちがとてもうるさいです

のように言うこともできます。ちなみに「隣の(家の)ネコ」なんかも “the cat next door” と表現できますよ。

「隣の人」は “neighbour/neighbor”

「隣に住んでいる人」は “the people next door” と言えると紹介しましたが、もっとシンプルに、

neighbour(イギリス英語)
neighbor(アメリカ英語)

が使われることも多いと思います。

私の記憶では「neighbour=近所の人」と習った気がするのですが、近所の人だけでなく「隣の家の人、隣人」も “(my) neighbour” です。

そう言えば、スタジオジブリの不朽の名作『となりのトトロ』も英語のタイトルは『My Neighbor Totoro』です。直訳といえば直訳ですね(笑)

近所の人ではなく限定して「隣人」を指す場合には “(my) next-door neighbour” と言うこともありますよ。

また「隣に住んでいる人」から意味が派生して「隣の国」という意味でも “neighbour” は使われていて、ニュージーランドのニュースでは、隣のオーストラリアのことを “our neighbour” と表現しているのを目にします。

■「上の人」「下の人」の英語表現はこちら↓

「となりの隣」って英語で何て言う?

ここまではわりと基本的なことなので、楽勝!という方も多いと思います。

では、ここで問題です。
「隣の隣」は、英語で言うとどうなるでしょうか?「ジョンは隣の隣に住んでるよ」を英語にしてみましょう。

“John lives in the next next house” でも通じると思いますが、こんな場合には、

  • John lives two doors down/up/away.

のような表現がよく使われます。「隣=next」の呪縛にとらわれてしまうとなかなか思いつかないですが、日本語の「2軒先ですよ」みたいに表せばいいんですね。

■この “down/up” はぜひ身につけておきたい使い方なので、こちらも参考にしてみてください!↓

また「家」だけではなく「彼は私の隣の隣に座っていた」のような場合にも使えるので、

  • He was sitting two seats away from me.

と言えるんです。「隣の隣の隣の隣の…」も、いくつ隣なのかで数字を変えれば簡単に表せますね!

「隣の隣」を表すこんな言い方も

ちょっと話が戻りますが「ジョンは隣の隣に住んでいます」は、

  • John lives next door but one.

とも言えます。一見ちょっと分かりにくい文章ですが、この “but” は “except” や “apart from” と同じ「〜を除いて」という意味で使われています。「最後から2番目」を “the last but one” と表すのと同じ使い方ですね。

なので、”John lives next door but one” は「1つを除いて隣=隣の隣」になります。

今回は色々な「となり」にまつわる表現を紹介しましたが、具体的なシチュエーションに当てはめながら練習してみてくださいね!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次