【保存版】英語の西暦の読み方

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

先日は「生年月日」を英語で何と言うのかのコラムを紹介しました。そんな「生年月日」にも必ず出てくるのが【西暦】ですよね。

では、西暦を自信をもって読めていますか?

私自身「あれ?どうだっけ?」とあやふやになったこともあるので、今回は【英語での西暦の読み方】をおさらいしたいと思います。

  • 794年
  • 1805年
  • 1900年
  • 1983年
  • 2000年
  • 2003年
  • 2019年

を英語でどう読むのか、ちょっと考えてから読み進めてくださいね。

この記事の目次

1900年、2000年の読み方

まずはキリがいい年から見ていきましょう。

「1900年」のような下二桁が「00」、もしくは「2000年」のような下三桁が「000」で終わる年代を英語で読むときのルールはこうです↓

後半2桁が「00」で終わる → hundred で表す
後半3桁が「000」で終わる → thousand で表す

例えば、1500年や1900年、2000年は、

  • 1500年 → fifteen hundred
  • 1900年 → nineteen hundred
  • 2000年 → (the year) two thousand

となります。ただの数字ではなく「西暦」ということをハッキリさせるために “the year” を付けて “the year two thousand” のように言うこともあります。

西暦1999年以前の読み方

西暦の読み方は1999年より前か、2000年より後かでちょっと変わってきます。

これを読んでいただいている大半の方の生年月日の「西暦」は1999年よりも前だと思いますが、そんな1999年以前の西暦を読むときのポイントは、大きく分けて2つ、

前半と後半の2桁ずつに分けて読む
十の位に「0」がくる場合は “oh” と読む

です。ちょっと例を挙げてみると、

  • 794年 → seven ninety-four
  • 1785年 → seventeen eighty-five
  • 1805年 → eighteen oh five
  • 1983年 → nineteen eighty-three

みたいな感じです。

Since 1909

西暦2001年以降の読み方

「2000年」は “(the year) two thousand” でしたね。では次に、2001年以降の西暦の読み方を見てみましょう。

2001年以降の読み方はこんな感じです↓

2001年〜2009年 → two thousand (and) xx、(twenty oh xx)
2010年以降 → twenty xx、two thousand (and) xx

2001〜2009年は “thousand” を使った表現が一般的によく使われます。ただ、2桁ずつに区切って読んでも間違いではありません。

  • 2003年 → two thousand (and) three、(twenty oh three)

イギリス英語では “hundred” の後ろに必ず “and” が入りますが、アメリカ英語では省略されることがあります。これは普通の数字を読むときのルールと同じです。

そして、2010年以降は前半後半の2桁ずつに区切って読むバージョンと、”thousand” を使うバージョンの2パターンがあって、どちらとも使われています。

  • 2019年 → twenty nineteen、two thousand (and) nineteen
  • 2020年 → twenty twenty、two thousand (and) twenty

“thousand” を使った表現はフォーマルで、2桁ずつ読むのはカジュアルな印象があります。

ただ、”the 2020 Olympics” のように形容詞的に使う場合には “twenty twenty” のように読むことが多いですよ。

英語での西暦の読み方、まとめ

西暦を英語で読むときの基本のルールをおさらいしておきましょう。

前半と後半の2桁ずつに分けて読む
十の位に「0」がくる場合は “oh” と読む
2001-2009年は “two thousand and xx” で表す
下2桁が「00」で終わる場合は “〜 hundred” で表す
下3桁が「000」で終わる場合は “〜 thousand” で表す

以前に紹介したコラム英語の日付の書き方・読み方、おさらい!の内容とあわせると、自分の生年月日(date of birth; DOB)が完璧に言えますね!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次