スポンサーリンク
「ジェスチャー」は日本語にもなっていますよね。何かを表すための「身振り」「手振り」とか体の動きで表現することを「ジェスチャー」と言います。
英語の “gesture” にもその意味はあるのですが、それ以外にもよく使われる “gesture” があるんです。
“What a lovely gesture.” ってどんな意味だと思いますか?
“gesture” の意味とは?
さっそく “gesture” を辞書でひいてみましょう。
- a movement that you make with your hands, your head or your face to show a particular meaning
- something that you do or say to show a particular feeling or intention
(オックスフォード現代英英辞典)
と書かれています。
1番の意味が体を使って何かを示す「ジェスチャー」ですね。例えば、
- He made a rude gesture with his middle finger.
は「彼は中指で下品なジェスチャーをした」という意味になります。中指だけを立てるダメなやつですね。
他にも、両手でチョキを作って指先だけをクイクイと曲げるジェスチャーをした人がいて、それが何を表すのか分からなければ、
スポンサーリンク
- What does the gesture mean?
そのジェスチャーはどんな意味ですか?
みたいに聞けますが、この “gesture” も日本語の「ジェスチャー」と同じ意味ですね。ちなみに、この指を曲げるジェスチャーは “air quotes” といって、その言葉をそのままの意味ではなく皮肉っぽい意味を込めるときによく使われます。
でも、冒頭に出てきた “What a lovely gesture.” の “gesture” はこの意味ではありません。
身振りの「ジェスチャー」ではない “gesture” の意味
辞書に出てきた2番目の意味をもう一度見てみると、
something that you do or say to show a particular feeling or intention
と書いてありましたよね。これってどんな意味なのでしょうか?いまいちピンと来ないと思うので、ちょっと例をあげてみましょう。
先日、歌手のRihanna(リアーナ)さんがニュースになっていて、その見出しが、
- Rihanna’s incredible gesture for mental health –NZ Herald
でした。内容は、彼女が設立した財団がメンタルヘルス支援や食糧支援などの団体・機関への1500万ドル(約16億円)の寄付を発表したというものだったのですが、これが “incredible gesture” と表現されています。
こんな “gesture” は「身振り手振り」ではなく、何かに対してその人の「気持ちを表す行為」を指します。その人の意思を示した「行動」自体のことを “gesture” と言うんですね。
もう一つ例を挙げると、最近ニュージーランドに移住してきたシリアからの難民の家族が、スーパーのレジで全部払えるか確認していたら、後ろに並んでいた見ず知らずの若者が知らない間に全額支払ってくれていたというニュースがありました。そして、そこには読者から、
スポンサーリンク
- What a lovely gesture.
- What a kind gesture.
- What a wonderful gesture.
といったコメントがたくさん寄せられていました。若者の気持ちを示したこの行為に対して「素敵な行為ね」「素晴らしい行動ね」というニュアンスになります。
気持ち・意思を示す行為の “gesture”
この “gesture” は日本語で言う「ジェスチャー」とはちょっと違いますよね。
その人の気持ちを示した行為を表す “gesture” は上に出てきた以外にも、”a little gesture(意思を示したちょっとした行為)” や “as a gesture of 〜(〜のしるしとして)” という形で使われることも多いです。
- A little gesture can go a long way.
ちょっとした行動が大きな効果をもたらします - They clapped as a gesture of gratitude for healthcare workers.
医療従事者への感謝のしるしとして拍手をした - They sent me a replacement as well as a $20 voucher as a gesture of goodwill.
代替え品と20ドルの割引券を善意のしるしとして送ってきた
みたいな感じですね。他にも、”a gesture of appreciation/thanks/sympathy” みたいに後ろを変えると「感謝のしるし」「お悔やみのしるし」が表せますよ。
日常的によく使う単語ではないですが、日本語の「ジェスチャー」とはちょっと意味が違う “gesture” もぜひ頭の片隅に覚えておいてくださいね。
スポンサーリンク
■英語の “volunteer” も日本語の「ボランティア」とはちょっと違う意味があります↓