スポンサーリンク
アメリカから始まった「Black Lives Matter」のデモは今や世界各国に拡大していますよね。日曜日にはニュージーランドでも大きなデモが行われました。
そこで今回は「デモ」「デモを行う」など、デモに関する英語表現をいくつか紹介します。
デモのことを英語で話したり、英語のニュースを読むときの参考になれば嬉しいです。
「デモ」を英語で言うと?
「デモ」って英語でどう言うのでしょうか?
表現はいくつかありますが、今回は私がパッと思い付いた、以下の単語・フレーズで表す「デモ」「デモをする」を取り上げたいと思います。
- demonstration
- protest
- rally
- march
- gather
- take to the streets
- riot
では、一つずつ見てみましょう。
「デモ」は “demonstration”
日本語の「デモ」は英語の “demonstration” から来ています。
私は以前どこかで「デモは英語で “demonstration” とは言わない」というのを聞いたことがあったのですが、実際のところは英語でも “demonstration” は使われています。
スポンサーリンク
- Thousands of people took part in the demonstration against the killing of George Floyd.
数千人もの人がジョージ・フロイドさん殺害に反対するデモに参加した - A Black Lives Matter demonstration took place in London.
ロンドンでBlack Lives Matterのデモが行われた
英語でも短く “demo” と略すこともありますよ。また、”demonstrate” で「デモを行う」という意味の動詞になります。
- Thousands of people demonstrated in support of the Black Lives Matter movement.
数千人がBlack Lives Matter運動を支持してデモを行った
“protest” で表す「デモ」
「抗議デモ」を表すときによく使われる単語があります。それは、”protest” です。前にアクセントを置いて /ˈprəʊ.test/ のように発音します。
これ自体は「抗議」というのが基本の意味ですが「抗議デモ」という意味でも使われます。
- Anti-racism protests are being held across the country.
国中の至るところで人種差別の抗議デモが行われています - I attended the Black Lives Matter protest on Sunday.
日曜日にBlack Lives Matterデモに参加しました
“protest” は後ろにアクセントを置くと「抗議する」という意味の動詞になります。
- A large crowd gathered to protest against racism and police brutality.
大勢の人が人種差別と警察の残虐さに抗議するために集まった(デモを行った)
ちなみに、”-er” をつけて “protester” にすると「抗議する人→デモの参加者」を表せます。下の写真の人たちは “protesters” ですね↓
スポンサーリンク
“rally” で表す「デモ集会」
「デモ」を表すときには “(protest) rally” という単語もよく使われます。これは、
a large public meeting, especially one that is held outdoors to support a political idea, protest etc
(ロングマン現代英英辞典)
という意味なので「集会」ですね。選挙の集会などを表すときにも使われる単語ですが、抗議デモの集会にもよく使われます。
- Around 3,000 people gathered for the Black Lives Matter rally.
約3,000人がBlack Lives Matterのデモ集会に集まった(デモを行った)
そして、”rally” は動詞で「集結する」という意味もあるので、これを使って「デモ集会を行う」を表すこともできます。
- A large crowd rallied to support the Black Lives Matter movement.
大勢の人がBlack Lives Matter運動を支持するために集結した(デモを行った)
“march” で表す「デモ行進」
「マーチ」はカタカナ語にもなっていますよね。「行進」という意味です。これは「デモ行進」を表すときにとてもよく使われる単語です。
- A peaceful Black Lives Matter march was held in central Tokyo.
東京の中心部で平和的なBlack Lives Matterのデモ行進が行われた
“Black Lives Matter march” は今や世界のいろんな街で行われています。
スポンサーリンク
そして、”march” は動詞で「行進する」ですが「デモ行進する」という意味でもよく使われますよ。
- Anti-racism protesters marched down ○○ Street to show support for the Black Lives Matter movement.
人種差別に反対する人たちはBlack Lives Matter運動の支持を示すために○○通りでデモ行進を行った - Hundreds of protesters marched in Tokyo to protest against racism.
東京では数百人が人種差別に抗議するためにデモ行進した
その他の「デモを行う」の表現
「デモ」「デモがあった」を表す表現が思い浮かばなくても「人が集まった」でもシンプルに表すことができますよね。
- Thousands of people gathered to stand together against racism.
数千人が人種差別に対して団結するために集まった
他にも、”take to the streets” も「抗議(デモ)のために街頭に繰り出す」を表す決まり文句です。
- Tens of thousands of people took to the streets to protest racial injustice.
何万もの人が人種による不当な扱いに抗議するために街頭に繰り出した
デモのことを英語で話すときや、英語のニュースを読むときの参考になれば嬉しいです。
※追記:”peaceful” なデモではなく、暴力に及んだり手がつけられなくなって「暴動」になってしまうと “riot” になります。「暴徒化する」は “become violent” や “turn violent” で表せますよ。
■デモ隊と警察の「衝突」「衝突する」には “clash” がよく使われます↓