[週刊] 今週のまとめ 2月17日-2月22日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「〜歳になる」や「子どもを預ける」の英語表現、レッサーパンダを英語で言うと?、“ditto” や “vice versa” の意味、勘違いしやすい “be willing to” の意味と使い方、“nickname” はなぜ「ニック」なの?などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

「〜歳になる」って英語で何て言う?

「今日で20歳になりました」「来月で40歳です」のように年齢を表現することがありますよね。

こんな「〜歳になる」という表現、英語ではどう言うのでしょうか?

「〜になる」ですが “become” ではなく、別の単語を使って表すことが多いんです。

「レッサーパンダ」は英語で何て言う?「レッサー」の意味とは?

「レッサーパンダ」って英語で何て言うのか知ってますか?

英語では「レッサーパンダ」ではなく、違う名前で呼ばれることが多いんです。そこで、なぜ「レッサーパンダ」なのかについて考えてみました。

“be willing to 〜” の意味、勘違いしていませんか?

“be willing to 〜” ってどんな意味だと思いますか?

「喜んで〜する」と即答した方は、どんなふうに使うのか例文を1つ思い浮かべてみてください。

もしかするとニュアンスを少し勘違いして覚えているかもしれません。

Edmonds Cookbooks

“ditto”、“vice versa” の意味とは?知っておきたいラテン語由来の略語たち

普段の生活でラテン語を意識することはないと思いますが、実は私たちの身の回りにもラテン語は数多く潜んでいるんです。

例えば、a.m./p.m/、vs、etc. などがあります。

この他にも、英語でとてもよく使われる、知っておきたいラテン語由来の表現を紹介します!

“nickname(ニックネーム)” の意味は?なぜ「ニック」?

「あだ名」のことを「ニックネーム」と言いますよね。

「ニックネーム」は英語の “nickname” から来ているのですが、なぜ「ニック」なのか気になったことはありませんか?

“nickname” の由来とその意味、「あだ名」との違い、英語の愛称のちょっとした小話をお届けします!

子どもを「預ける」って英語で何て言う?

お子さんをお持ちの方は「母に子どもを預けています」「保育所に子どもを預ける」などと言う機会があると思います。

こんな「子どもを預ける」って英語でなんて言うのでしょうか?

今回も私がネイティブからよく耳にする表現を紹介します!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次