「彼は謙虚な人だ」って英語で何て言う?

実はすごい人なのに、いつも謙虚で偉ぶらなくて周りの人から好かれているような人、あなたの周りにいませんか?

そんな「あの人は謙虚な人だ」というような表現、英語にもあるのでしょうか。

今回は、ぜひ知っておきたい「謙虚な」という表現についてのお話です。

目次

英語にも「謙虚な」を表す単語はある?

日本人と欧米人の対比で、こんなことが言われることがあります↓

<日本では謙虚であることが良しとされるけど、欧米人は自分の能力をアピールすることが大事なので謙虚さは大切ではない>

これって本当だと思いますか?

実は、私がニュージーランドで暮らして感じたことの一つが、ニュージーランドにも謙虚な人はたくさんいる、ということです。

そして、そんな人のことを周りの人たちが表現するときに必ず使われる、ある単語があります。それは、

humble

です。この単語、耳にしたことはありますか?

「謙虚な」は英語で “humble”?

アメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさん。彼のことを英語で、

  • He’s such a humble guy.

のように表現しているのを何度か耳にしたり目にしたことがありますが、私がこの “humble” という単語を初めて耳にしたのは、ニュージーランドのニュース番組でした。

今はもう引退したラグビー選手で、ニュージーランド代表チーム「All Blacks」のキャプテンも務めたリッチー・マコウ(Richie McCaw)というスゴイ選手がいました。

彼は常に謙虚で国民から愛されていて、これまでにNew Zealander of the Yearという賞を受賞したこともあります。

Richie McCaw

そんな彼のことをニュースキャスターが、こんなふうに表現していたんです↓

  • He is such a humble man.
    彼は本当に謙虚な人だ

その時、私は「えっ?謙虚って “modest” じゃないの?」と思ったのですが、“modest” も「謙虚な」という意味で知られた単語です。

では、その違いって一体何なのでしょうか?

“humble” と “modest” の違い

ジーニアス英和大辞典で “humble” を引いてみると、

つつましやかな、謙遜した、謙虚な《◆modestと異なり、しばしば卑屈さを含む》

と書かれています。これだけ見ると、他人に対して褒め言葉として使っていいのか悩みますよね。

でも、上に出てきたように “He’s such a humble man.” は完全に褒め言葉なんです。その理由は、もう一つの「謙虚な」を表す単語 “modest” と比べてみるとよく分かります。

英英辞書の定義を確認すると、

modest】not talking much about your own abilities or possessions
humble】showing you do not think that you are as important as other people

Oxford Advanced Learner’s Dictionary

どちらも「謙虚な」という日本語に合いますよね。

でも、実は “modest” は能力や成功を自慢しないという目に見える動作や態度を指した「謙虚な」に対して、“humble” は自分が人より優れていると思わない、おごらない性格というか、その人の性質・内面的な心の持ち方を指します。

なので、“humble” な人は他人の意見も素直に受け入れます。

そういうことを全部含めて “He’s such a humble man.” は褒め言葉になるんですね。

「控えめな」を表す “reserved”

「控えめな」を表す場合には “reserved” という単語もよく登場します。

「予約する、取っておく」という意味で使われることの多い動詞 “reserve” ですが、それが形容詞になったのが “reserved” です。

こちらも意味を英英辞典で確認しておくと、

reserved people do not often talk about or show their feelings or thoughts

Cambridge Dictionary

なので、自分の意見や感情を表に出さない、といったニュアンスですね。例えば、

  • She’s a reserved lady.
    彼女は控えめな女性だ
  • He’s reserved around women.
    彼は女性に対してシャイです

のような感じで、“reserved” は「引っ込み思案な、人見知りな、シャイな」という意味で使われることもありますよ。

“humble” にはこんな意味も…

“humble” には「つまらない、重要でない」という意味もあるので、

In my humble opinion,
私のつたない意見では…

というフレーズでも使われることがあります。
さらに「個人的な意見では」といったニュアンスで、チャットやメールでは、

IMHO

と略されることもあります。また、“modest” に関しては「控えめな」と訳されることもありますが、女性のファッションに使われることもあるんです。

派手ではない大人しめな服や露出の少ない服を “modest clothes” と呼んだりします。やはり目に見える「控えめ」に “modest” は使われるようですね。

今回紹介した “humble” と “modest”、いろんな場面で出てくるので、使い方をぜひマスターしてくださいね!

■イチローさんや、上に出てきたリッチー・マコウ選手は “class act” と称されることもあります。“class act” って何?と思った方は、こちらのコラムもぜひ合わせてご覧ください↓

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次