[週刊] 今週のまとめ 7月21日−7月26日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は “I’ve been there.” の「行ったことがある」以外の意味とは?、「どう思いますか?」を “think” を使わずに言うと?、“staff” の正しい使い方、「お知らせ」や「眉毛」の英語表現、時間や手間を「省く」は英語で何て言う?などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

“I’ve been there” の意味は「行ったことがある」だけじゃない

“I’ve been there.”

これってどんな意味だと思いますか?「そこに行ったことがある」という意味で使うことも多いですが、実はもう一つ別の意味でも使われるんです。

さて、どんな意味があるのでしょうか?

「何か意見はありますか?」「どう思いますか?」を英語で言うと?

会議やプレゼン、その他にも誰かに意見を聞く時に「どう思いますか?」「何か意見はありますか?」と尋ねることってありますよね。

これらを英語で言う時、どんなフレーズを使っていますか?

色んなシーンで幅広く使える、とっても便利な表現を紹介します!

“staff” の使い方は?a staff、staffs は正しい?

「スタッフ」という言葉は日本語でもよく使われますよね。

  • 40人のスタッフがいます
  • 新しいスタッフを1人雇います
  • その店のスタッフはとてもフレンドリーだった

では、これらは英語でどう言うのでしょうか?英語の “staff” という単語はちょっとややこしいので、使い方をまとめてみました!

「お知らせ」って英語で何て言う?

何かを前もって知らせる「お知らせ」の英語表現を1つ紹介したいと思います。

フレンドリーな表現で、ネイティブもよく使う表現です。

これを使うと「事前に知らせる」も簡単に言えてしまいますよ!

「眉毛」は英語で「アイブロウ」ではない

「眉毛」を英語で言えますか?

眉毛を描く化粧品を「アイブロウペンシル」と言ったりしますが、実は「アイブロウ」ではありません。

「眉毛」の英語表現と、眉毛にまつわるフレーズをお届けします!

手間や時間を「省く」って英語で何て言う?

「〜する手間を省く、手間が省ける」という表現がありますよね。

これって英語でどんなふうに言うのでしょうか?

実は、よく知られた、ある単語を使うと簡単に表せてしまうんです。

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次