「乾杯!」を英語で “Cheers!” と言うのはわりとよく知られていますよね。
でも “cheers” は、実はそれ以外にも日常のいろんな場面で登場する単語なんです。
特にイギリス、ニュージーランド、オーストラリアなどのイギリス英語圏では、日常会話には欠かせないと言っていいほどめちゃくちゃよく使われるので、今回はそんな “cheers” の意味と使い方を紹介したいと思います!
「ありがとう」を意味する “Cheers!”
“Cheers!” は、日本人が「サンキュー!」と言うぐらいの軽い「ありがとう」として使われます。
友達が何かしてくれた時に「ありがと」と言う感じで “Cheers!” を使うのですが、日本語の「ありがと」とちょっとだけ違うのは、フレンドリーな表現として他人に対しても使われる、ということです。
例えば、スーパーやカフェでお客さんが店員さんに対して、お釣りやレシートをもらった時、注文したものをテーブルに持ってきてもらった時にこんなふうに使います↓
- Here’s your change/receipt.
−Cheers. - Here’s your long black.
−Cheers.
本当にちょっとした “Thanks” みたいなものですね。
ニュージーランドの英語はイギリス英語の影響がとても強いので、以前カフェで働いていた時には1日中、この “Cheers” を耳にしていました。特に男性同士では、友達にも知らない人にも、
- Cheers, mate.
を耳にすることが多いです。
“Cheers!” は主に若い人たちがよく使う印象ですが、それに対して年配の方は “Ta” を使う人が多いです。
“Ta” もイギリス英語のスラングで、特にオーストラリア人とニュージーランド人(のわりと年配の方)はよく使いますよ。
「じゃあね」の意味で使う “Cheers!”
そして、”Cheers!” はイギリス英語ではカジュアルな「じゃあね」という意味でも使われます。
この使い方もニュージーランドでとってもよく耳にします。
日本語で友達と別れ際に「バイバイ、またね」と言うように、
- Cheers. Bye.
- Cheers. See you later.
みたいな感じで使います。
また、メールの最後に “Regards,” などの結び言葉の代わりに、
- Cheers,
と書くこともありますよ。これもかなりカジュアルな使い方です。
そして、別れ際の挨拶のちょっとした変化球に、”Cheerio!” というのもあります(発音は /ˌtʃɪə.riˈəʊ/)。
これもカジュアルな表現で、”Ta” と同じく若い人からはあまり聞かない印象がありますが、年配の方からよく耳にします。
「乾杯」にまつわる英語表現
冒頭で少し触れたように、”Cheers!” は「乾杯!」という掛け声として知られていますよね。
でも、乾杯のかけ声ではなく「乾杯をする」と言う場合には “cheers” は使いません。その代わりに「乾杯」という意味の名詞 “toast” を使って、”make/give/drink a toast” などで表します。
この “toast” は食べる「トースト」とスペルも発音も全く同じですが「乾杯」の意味で使う場合は、”a toast” になるんですね。
それに対して、食べる「トースト」は数えられない名詞なので、”a toast” とは言えずに「トースト1枚」は “a piece of toast” のように数えます。
- Let’s make a toast!
乾杯しよう! - Let’s make toast!
トーストを作ろう!
違いは微妙ですが、”a” があるかないかで意味が全然違いますね…。
イギリス英語の基本 “cheers” を使いこなそう!
ちょっと話が逸れましたが、”cheers” はイギリス英語の基本なんじゃないかと思うぐらい、日常生活の中で本当によく使われます。
イギリス英語では頻出の “lovely” とあわせて、ぜひ覚えておいてくださいね!