[週刊] 今週のまとめ 5月5日−5月10日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は、名詞を一瞬で形容詞に変える法則、英語と日本語では色の表現が違う?、英語の会話で「ゴールデンウィークどうだった?」と聞かれた時の返し方のポイント、“reckon” の意味とは?、「そのドアの鍵」や「そのうち」の英語表現などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

けっこう便利!名詞を一瞬で形容詞に変える方法

英語って意外と自由で面白いなと思った話を紹介したいと思います。

名詞を一瞬で形容詞に変えてしまう法則があるのを知っていますか?

全ての名詞に使えるというわけではないのですが、結構多くの名詞で使えるんです。詳しくはこちら↓

色の表現は英語と日本語で違う?

今回は「色」についてのお話です。

「色」の表現が日本語と英語では違う、と感じたことはありませんか?

「白髪」を “white hair” と言わないように、他にも日本語を直訳できない表現が英語にはたくさんあるんです。

「(週末・連休・ゴールデンウィーク)はどうだった?」に英語でどう答える?

ゴールデンウィーク明けや連休明け、さらに普通の週末が明けた後にも、よく聞かれる「ゴールデンウィーク(連休、週末)どうだった?」という質問。

特に英語の会話では、この手の質問は本当によく聞かれます。

そこで、こういった質問に英語で答える時のポイントを1つ紹介したいと思います。いつも会話が途切れがちで話が膨らまない…という方はぜひ試してみてくださいね!

“reckon” ってどんな意味?

“reckon” という単語を耳にしたことはありますか?

実はこれ、イギリス英語圏でとてもよく使われる単語なんです。

皆さんがよく使う、ある単語の代わりとして使えるのですが、一体どんな意味だと思いますか?

「ドアの鍵」「質問の答え」「〜と結婚している」は英語で何て言う?「〜の、〜と」を表す前置詞の “to”

「〜の」を表す前置詞といえば “of” が有名ですよね。

でも、“of” ではなく “to” で表す「〜の」もあるって知っていましたか?

さらに「〜と」という意味もある、間違えやすい【前置詞の to】の使い方を紹介します!

「そのうち」って英語で何て言う?

「そのうち(いずれ)〜だろう」のように使われる日本語の「そのうち」や「いずれ」。

これを英語で表現するとしたら、どんな単語を使いますか?

実は誰でも知っている簡単な単語で「そのうち」「いずれ」のニュアンスをそのまま表すことができるんです。

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次