「うるう年」を英語で言えますか?

スポンサーリンク

年が明けたと思ったらあっという間に1月が終わり、2月に突入しましたね。

今年は4年に1回やってくる「特別な1日」がある年です。そう、今年は「うるう年(閏年)」ですね。2月は29日まであります。

そんな「うるう年」って英語でどんなふうに表現するのか知っていますか?知っていると、すぐに役立つ表現をお届けします!

目次

「うるう年(閏年)」って何?

まずは、みなさんご存じの「うるう年」のおさらいを。

「うるう年」とは「閏年」とも書き、Wikpediaによると、

閏がある年のこと。なお、閏年でない年のことは平年と呼ぶ。

と書いてあります。でも、「閏(うるう)」って何でしょうか?普段の日常生活で「今年は閏があるね!」という会話をする人はあまり多くないと思います。

そこで「閏」も調べてみたところ、

閏(うるう、じゅん)とは、暦において一年の日数や月数が普段の年(平年)よりも多いこと、または一日の秒数が普段の日よりも多いことをいう。

と書かれています。

では、ここで「うるう」を和英辞典で調べてみましょう。そこには、

intercalation; embolism

と書かれており「閏(うるう)年」は、

スポンサーリンク

  • a leap year
  • an intercalary year

と書かれています。

「うるう年」を英語で言うと?

辞書にもあるように「うるう年」を英語にするときに、普段もっともよく使われる表現は “a leap year” だと思います。

“leap” とは「跳ぶ」を表す動詞で、オックスフォード新英英辞典には、

  • jump or spring a long way, to a great height, or with great force
  • move quickly and suddenly

と書かれています。ただのジャンプではなく、遠くに跳んだり、高く跳んだりというニュアンスを持っていて、さらに突然サッと動く、というのが “leap” の持っているイメージです。

でも、1日「増える」のになぜ “leap” なのでしょうか?何が「跳ぶ」のでしょうか?

曜日が “leap” するから “leap year”

“leap year” の由来は諸説あるものの、Wikipediaによると「曜日」が “leap” する、ということなんです。

どういうことかと言うと、うるう年ではない「平年」が続く年では、来年の同じ日付は、曜日が一つ後ろにずれます。例えば、2月28日が木曜日だったとしたら、翌年の2月28日は金曜日になります。

でも、うるう年が来ることによって、それがもう一つピョンと後ろにずれてしまうんです。

実際に、2019年の2月28日は木曜日で、2020年の2月28日は金曜日です。平年が続けば、2021年の2月28日は土曜日になるはずです。でも、2020年が「うるう年」なので、2021年の2月28日は日曜日になります。

木曜日→金曜日→日曜日、になっていますよね。

これが “leap” という単語で表す由来のようです(繰り返しになりますが、諸説あるようです)。

スポンサーリンク

Day 60

「うるう年」の他の言い方は?

では、”a leap year” や “an intercalary year” 以外にも言い方はあるのでしょうか?

英語のニュースにはどんなふうに書かれているのか見てみたところ「うるう年」を表す単語は、やはり “a leap year” ばかりでした。

でも、ニュージーランドの新聞にこんなシンプルな表現を見つけました。

February 29, the day that only comes around once in every four years
(New Zealand Herald)

どうですか?簡単な単語ばかりなのに、しっかり意味が伝わりますよね。

ちなみに、うるう年は夏のオリンピック・パラリンピックの年と重なります。さらに4年に一度のアメリカ大統領選挙もこの年にあるんですね。うるう年はイベントが盛りだくさんですね!

時には辞書に頼りすぎないで

英語で会話している時に、言いたいことを表す英単語を知らない、なんていうことは誰しも経験があると思います。

私も「えーっと、これって英語で何て言うんだろう…?」ということがしょっちゅうあります。

でも、そんなときにどうやって相手に伝えるか、という工夫こそが大切です。スマホの辞書アプリでサッと調べたら済む話ですが、それではいつまでたっても表現力は身につきません。

スポンサーリンク

自分の知っている単語でどうやって相手に伝えるか、考えてトライしてみましょう!文法が間違っていたって、伝える練習をすることが大事なんだと思います。

■「冬至」「夏至」「秋分」「春分」の英語表現と、誰でも知っている言い方で表現する方法を紹介しています↓

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次