今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「これください(これにします)」や「手伝いましょうか?」「髪切った?」の英語表現、“appreciate” の正しい使い方、“I knew you had it in you.” の意味、注意したい “really” を置く位置などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
「これください」「これにします」って英語でなんて言う?
ショッピングで買うものを決めた時に「これにします」「これください」などと言いますよね。
これって英語でどう言うのでしょうか?実は “I’ll buy this.” とはあまり言わないんです。
また、レストランで店員さんにオススメを聞いて「じゃ、それにします」と注文する表現も合わせて紹介します!
“appreciate” 正しく使えてますか?
今回は “appreciate” という単語のお話です。
“Thank you” に代わる表現としてご存じの方も多いと思いますが、実は使い方が少しだけ違うんです。
間違えやすいポイントを中心に使い方をおさらいします!
ネイティブが使う「手伝いましょうか?」の英語表現
大きな荷物を運んでいたり、ベビーカーで階段を登ろうとしている人を見かけたら「お手伝いしましょうか?」と声をかけたりしませんか?
そんな、何かを「手伝う」「助ける」は英語で “help” を使わずに言うことも多いんです。
今回もネイティブがよく使う表現を紹介します!
「髪切った?」って英語で何て言う?
髪を切った友達に会ったら「髪切った?」と言ったりしますよね。
これって英語でどんなふうに言うのでしょうか?
よく耳にする2つのパターンを紹介します!
“I knew you had it in you.” ってどんな意味?
I knew you had it in you.
とてもシンプルなフレーズですが、これってどんな意味だと思いますか?
実はこの “it” の意味は「それ」とは少し違うんです。
“really” は使う位置に要注意!
“really” という単語、皆さんのよくご存じだと思います。
会話にもよく出てくる “really” ですが、使う時には少しだけ注意するポイントがあるんです。
それは “really” を文のどこにもってくるか、です。