今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「どうぞ」や「遠慮する」の英語表現、「嫌い」をやんわり伝える方法・フレーズ、“in person” の意味とは?、a と an の使い分け方のおさらい、調理器具の「おたま、フライ返し、泡立て器」を英語で言うと?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
ネイティブがよく使う「どうぞ」の英語表現
「そのペン借りてもいい?」や「最後の1個食べていい?」と聞かれて「どうぞ」と英語で答える時、どんなふうに表現していますか?
“Yes” だけでもいいのですが、実はこんな場合はあるフレーズがとっても役に立つんです。
気持ちよく「どうぞ」「いいよ」と答える時にネイティブがよく使う表現を紹介します!
「嫌い」を英語でやんわり伝える方法
やんわりと「嫌い」「好きじゃない」を伝えたい時に役立つ表現のお話です。
好きではない食べ物を出された時、苦手なカラオケに誘われた時…英語でどう断ればいいのでしょうか?
ストレートすぎない柔らかい表現で断れると、相手に与える印象も変わってきますよ。
「遠慮する」って英語で何て言う?
「遠慮しておきます」「ご遠慮願います」「遠慮なく〜してください」
ふだん日本語では意識せずに使う「遠慮」を使った表現ですが、こんな日本語独特っぽい表現って英語でどう言えばいいのでしょうか?
知っておくとちょっと役に立つ表現を紹介します!

“in person” ってどんな意味?
“in person” というフレーズを耳にしたことはありますか?
コロナをきっかけに、使われる機会が特に増えたこのフレーズ。
そんな “in person” の意味と使い方を紹介します!
“a” と “an” の違いと使い分け、これで完璧!
あなたは “a” と “an” をどう使い分けていますか?
“hour”、“one-way street” と “NBA player” は “a/an” のどちらが正解だと思いますか?
今回は基本に戻って、“a” と “an” の使い分けをおさらいしてみましょう!
「おたま、フライ返し、泡立て器」って英語で何て言う?
料理で使う「おたま、フライ返し、泡立て器」って英語で何て言うのでしょうか?
泡立て器は「ホイッパー」だと思った方、実はそうじゃないんです。
こんな「キッチン用品・調理器具」をまとめて英語で何と言うのかも合わせて紹介します!