「やめておきます」と英語で断れますか?断る英語表現3つ

同僚に飲みに誘われた時や友達に遊びに誘われた時に、なんだか気が乗らなかったりして「今日はやめておくよ」「今日は遠慮しとくよ」と断ることってありませんか?

または、洋服屋さんで店員さんに勧められて買うかどうか迷ったけど「やっぱりやめておきます」と断るような場合もあると思います。

こういった「やめておきます」「遠慮します」って英語でどう表現したらいいのでしょうか?

目次

「やめておく=パスする」は英語でも使える

こんな場面を想像してみてください。

同僚が “Wanna grab a drink after work?(仕事のあと一杯どう?)” と誘ってくれたけど、あなたは何となく乗り気ではなく、行きたくないなぁと思っているような場面。そんな時に使えるのが、

I think I’ll pass.
I’ll pass on that.

です。日本語でも「今日はパスする」と言ったりしますよね。その “pass” は英語でも使われるので、上のフレーズで「(今回は)やめておきます」を表せます。

ちなみに、この “pass” の定義は英英辞書には、

to say that you do not want something that is offered to you

Oxford Advanced Learner’s Dictionary

と書かれています。これを使うと、食後に「デザート食べる?」と聞かれたような場合にも、

  • Thanks, but I’ll pass on that one.
    ありがとう。でもやめておきます

みたいに言うと、感じよく丁寧に断ることができますよ。

“leave” を使った「やめておきます」

次に紹介する言い回しは、私は日本では聞いたことはなかったのですが、ネイティブからとてもよく耳にするフレーズです。

例えば、洋服屋や靴屋さんで買おうかどうしようか迷って「やっぱりやめておきます」と言う場合。または、試着して店員さんが「いかがですか?」と声をかけてきたけど、あなたはイマイチな感じがして「やめておきます」と言うことってありませんか?そんな時には、

I’ll leave it.

がよく使われます。「やめておきます」と感じよく断れるので「買わないって言ったら申し訳ないかな…」などと悩む必要はありません。

同じようなシチュエーションなら他にも、

  • I’ll think about it.
    ちょっと考えます

なんかも、やんわりと「やめておきます」というニュアンスを伝えることができますよ。

■同じような場面で、逆に「これにします」「これください」「これ買います」と言う時の表現はこちら↓

Céline - Stranger #58

ちょっとかしこまった「やめておきます」の表現

最後に、少しカタい「やめておきます」を紹介します。それは、

I’d rather not.

という表現です。これも何かに誘われたり食べ物や飲み物をすすめられたけど「やめておきます」と言いたい時に使われます。例えば、

  • Would you like to join us for dinner tonight? −Thank you, but I’d rather not. Today’s my son’s birthday.
    「今夜、私たちと一緒に夕食を食べに行きませんか?」「ありがとう。でもやめておきます。今日は息子の誕生日なんです」

のような感じです。ニュアンスとしては「どちらかと言えばしたくない」「遠慮しておきます」なので、婉曲的になって柔らかく断ることができます。

ちょっとかしこまった表現なので、親しい友達にはあまり使いません。

少しずつ表現の幅を広げよう!

今回のコラムでは「やめておきます」を表す3つの表現を紹介しましたが、何かの誘いや提案を断る場面では色々な表現が登場します。表現方法は人によっても場面によっても様々です。

学校で習った “No, thank you.” や、何か勧められたものを断るときの “I’m fine.”、誘いを断る場合には “I’m sorry but …” と言ってから行けない理由を言うことも多いですよ。

■「行けたら行きます」を英語で言うと?

■「また今度」「またの機会に」を表す定番のフレーズはこちら!↓

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次