[週刊] 今週のまとめ11月18日-11月23日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は “busy” 以外で表す「忙しい」、“anyway” の使い方と “anyways” との違い、「(予定が)空いている、都合がいい」や「デモ」「マフラー」の英語表現、“nearly” の使い方と “almost” との違いなどのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

“busy” を使わずに「忙しい」を英語で言うと?

「忙しい」って何かと口癖のように言ってしまうことってありませんか?

「忙しい」は英語で “busy” ですね。

でも、いつも “busy” ばかりでバリエーションがない、という方にぜひ読んでいただきたいコラムです。

“anyway”、“anyways” の意味と使い方は?どう違う?

“anyway” という単語、上手に使えていますか?

「とにかく」という意味は覚えている人も多いと思いますが、その日本語訳にこだわりすぎると使いにくい表現になってしまうかもしれません。

今回は日常生活でよく出てくる “anyway” の使い方と “anyways” との違いも合わせて紹介します!

「(予定が)空いてる」「都合がいい」日程調整に役立つ英語表現

友達と会う予定を立てる時や、仕事でアポを取る時って「明日空いてる?」「いつが都合いいですか?」などと相手の都合を聞きますよね。

そんな日程を調整する時に気軽に使える、カジュアルなフレーズから仕事で使える言い回しまで紹介します!

「デモ」「デモ行進」って英語で何て言う?

少し前に、ニュージーランドの議会でハカを踊った女性議員のことが日本でも報道されましたよね。

それに関連して今週は首都で史上最大規模の抗議デモが行われました。

そこでこのコラムでは「デモ」「デモを行う」など、デモのことを話す時によく使われる単語・フレーズを紹介します!

「マフラー」は英語で何て言う?

今年は秋がなかなか寒くならないなぁと思っていたら、やっと分厚い上着の出番がやってきた今日この頃。

では、寒い日にあると嬉しい「マフラー」を英語でサラッと言えますか?

「マフラー」の英語表現をちょっと面白い豆知識を交えて紹介します!

“nearly” の意味は?“almost” との違いは?

“nearly” という単語を耳にしたことはありますか?

「ほとんど」という意味で覚えている人もいると思いますが、実際にはどんなふうに使っていますか?

同じような意味の単語 “almost” との違いもあわせて紹介します!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次