Instagram始めました ▶

「紅茶」は英語で?紅茶にまつわる英語表現

スポンサーリンク

“tea” という単語はあまりにもよく知られていますよね。「お茶」という意味です。

日本では「お茶」と言えば「茶(green tea)」ですが、では「茶」を英語で言うと何でしょうか?

また「アールグレイ」「カモミール」の発音や、「ミルクは要りますか?」の英語表現など、今回は海外で紅茶を注文するときに役立つ「紅茶」にまつわるお話です。

目次

「紅茶」は英語でなんて言う?

「紅茶」を英語でなんと言うのか。

これはみなさんご存知ですよね。
イギリスをはじめとした欧米では “tea” だけで「紅茶」を意味するので “tea” でOKです。

でも、”green tea” と区別するためにわざわざ “◯◯ tea” と言うこともあります。

例えば、日本と海外を結ぶ飛行機の国際線では緑茶と紅茶の両方があったりするので、どちらかはっきり分かる言い方をすることがあります。

その場合には「紅茶」は “black tea” ですが、”English tea” という呼び方も聞いたことがあります。

「普通の紅茶」は英語で?紅茶の種類いろいろ

私がニュージーランドに来て、カフェで紅茶を注文するときに困ったのが、紅茶の種類の英語でした。

「普通の紅茶」を飲みたいのに、ドリンクメニューのどれが「普通の紅茶」なのか分からなかったんです。

スポンサーリンク

ニュージーランドでは「普通の紅茶」は、

  • English breakfast tea

を注文すると出てきます。ちょっと濃いですが、おなじみの普通の紅茶が出てきます。
よくわからなければ、”(Just) ordinary/regular/normal tea, please” と注文してもいいですね。

polkadots for tea

そして、ニュージーランドのカフェにはその他に、こんな種類の紅茶が置いてあることが多いです↓

  • Earl Grey
  • Camomile / Chamomile ※どちらのスペルもあり
  • Peppermint

注意したいのは、その発音です。

「アールグレイ」では悲しいほど通じないので、/ˌɜːl ˈɡreɪ/ しっかり発音してくださいね。私は未だに苦手です…

スポンサーリンク

そして「カモミール」も泣けるほど通じないので、/ˈkæməmaɪl/ の発音とアクセントに注意してくださいね。

「ミルクと砂糖はいりますか?」は英語で?

カフェで注文する時や、誰かが紅茶を入れてくれる時によく聞かれること。それは「ミルクとお砂糖」です。

私がカフェで紅茶を注文する時には、こんなふうに聞かれることが多いです↓

  • Do you take milk?
    ミルクは入れますか?(要りますか?)
  • Would you like milk with that?
    ミルクをお付けしますか?

メニューに「ミルクティー」というものはないので、自分で好きな量だけ入れられるように別で付けてくれます。

砂糖はたいていテーブルに置いてあるので、聞かれたことはありませんが、友人の家で紅茶を入れてもらうような場合には、

  • Do you take milk and sugar?
    ミルクと砂糖入れる?

のように聞かれることが多いように思います。もしくは、

  • How would you like your tea?
    紅茶はどう飲むのがいい?

と聞かれますが、もしミルクだけなら “With milk, please”、両方なら “With milk and sugar, please”、何も無しなら “Just black, no sugar, please” なんかでOKです。
「ミルク入りの紅茶」は “white tea” とも言うので、”White tea with one sugar/two sugars” みたいに言うこともありますよ。

スポンサーリンク

また、この場合は、濃さを答えることもあるので、”strong(濃い)” や “weak(薄い)” を最初に言ってもいいと思います。

「レモンティー」は英語でどう言う?

私はニュージーランドに来てちょっとびっくりしたことがあります。
それは、カフェで日本のような「レモンティー」がメニューにないことです。レモンの輪切りが付いてくる、あの「レモンティー」です。

普通の紅茶を注文するとミルクが必要がどうか聞かれるだけで、レモンの選択肢はありません。

私の前の職場のカフェでは、”lemon scented tea” というレモン風味がついた茶葉の紅茶もメニューに載せていたのですが、注文されたのは数年働いた中でも片手で数えるほどだったと思います。

なので、レモンティーがない海外のカフェで日本のようなホットレモンティーをどうしても飲みたい場合は、

  • Can I have a slice of lemon?
    レモンの輪切りをもらえますか?
  • Can I have a lemon wedge?
    レモンのくし切りをもらえますか

と聞いてみるといいと思います。
私は以前はレモンティー派だったのですが、こちらではミルクティーばかりなので、いつの間にかミルクティー派になりました…

今回紹介した紅茶にまつわる話はニュージーランドでの話なので、イギリスや他の国では少し紅茶事情が違うかもしれませんが、参考にできそうなことがあればぜひ使ってみてくださいね。

“tea” にまつわる英語コラム

■ “tea” といえば、”〜 is not my cup of tea” というイディオムがあります。使い方はこちらで詳しく紹介しています↓

■”tea” には「紅茶」以外の意味もあります↓

スポンサーリンク

■”Fancy a cuppa?” ってどんな意味?

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次