「マジックテープ」は英語で何て言う?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

「マジックテープ」と言えば、靴や服・ケーブルを束ねるバンド、その他にもいろんなところでよく使われていますよね。

では、この「マジックテープ」。英語でも通じると思いますか?

英語圏の国で “magic tape” と言うと、ちょっと違うものを想像されるかもしれません。

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

「マジックテープ」の名前の由来は?

「マジックテープ」は「面ファスナー」と呼ばれることもありますよね。

私はいつも「マジックテープ」と呼んでいるのですが、ニュージーランドでマジックテープを買おうとした時に、英語では “magic tape” とは言わないことを知りました。

実は「マジックテープ」とは、日本のクラレという会社が販売している面ファスナーの登録商標なんですね。(以下、クラレのウェブサイトより引用)

日本では1960年、2本の布がピタリとくっつき、着脱が自在な『魔法のテープ』という意味の「マジックテープ」という商品名で、クラレが最初に生産・販売を開始しました。
<マジックテープ>の名が全国に広がったのは、1964年に華々しくデビューした東海道新幹線の客席のヘッドレストカバーのファスナー(留め具)に採用され、一躍注目を浴びたのがきっかけでした。
今や、面ファスナーの代名詞でもある「マジックテープ」は、実はクラレの面ファスナーの登録商標なのです。

英語でも通じそうな「マジックテープ」という商品名が広まったことで、逆にややこしくなりましたね…。

「マジックテープ」は英語で何て言う?

では「マジックテープ」は英語で何と呼ぶのかというと、

Velcro

と呼ぶことがすごく多いです(発音は /ˈvel.krəʊ/) 。
全然違うじゃん!と思った方、私も最初そう思いました(笑)

実はこれも、Velcroというグローバル企業が販売している面ファスナーの商標登録なんです。(ちなみに、クラレは日本ベルクロ株式会社を吸収合併しています)

日本の「マジックテープ」と同じく、商標名が広く知られすぎて、普通名詞として使われるようになってしまったパターンですね。”Velcro” を使わない他の呼び方は、その構造から、

  • hook and loop
  • hook and loop fastener
  • hook and loop tape

のようなものもありますが、私の周りのニュージーランドの人たちはVelcro社のものに限らず “Velcro” と呼んでいます。

“Magic Tape” は英語で別の意味がある

そんなややこしい「マジックテープ」ですが、さらにややこしいことがあります。

実は英語で “Magic Tape” と呼ばれるものが別にあるんです。

3M(スリーエム)という有名な企業がありますよね。アメリカに本社を置く世界的な大企業です。その3Mの「スコッチ」というテープのブランドをご存知でしょうか?

実は、そのスコッチブランドで販売されているメンティングテープの商品名が “Magic Tape” なんです。

Magic Tape

メンディングテープとは、普通のセロテープとは違って表面につや消し加工がされている白い半透明のテープで、みなさんも一度は見たことがあると思います。

この “Magic Tape” を日本で発売するにあたって、日本ではすでに上に出てきたクラレの面ファスナーが「マジックテープ」として販売されていたので「メンディングテープ」という名前で発売されたようです。

ちなみに、Scotchブランド以外のメンディングテープは英語で、

  • invisible tape

という名前で売られていることが多いように思います。紙に貼った時にセロテープのようにテカテカ光らず、ほとんど見えなくなることから付いた名前ですね。

■「メンディングテープ」の「メンディング」の意味とは?

■おしゃれで可愛い「マスキングテープ」は、英語ではちょっと変わった名前で呼ばれています↓

■「ファスナー」と「チャック」の違いはこちら!↓

■「スナップボタン」は英語で何て言う?

■■英語では通じない【和製英語】を取り上げたシリーズはこちらからご覧いただけます。

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次