スポンサーリンク
「船から降りる」「○○駅で電車を降りる」「車から降りる」。
乗り物を「降りる」を英語で言うと、”get off” と “get out (of)” があります。また同じように、乗り物に「乗る」にも “get on” と “get in” があります。
これらの使い分け、ちゃんとできていますか?違いをイメージで覚えると、実はとっても簡単です!
“get on” と “get in”、”get off” と “get out (of)” の使い分け
乗り物に「乗る」「降りる」という動作を表す “get on/in” と “get off/out (of)” は「何に乗る・何から降りる」かで使い分けます。例えば、だいたいこんなふう分かれます↓
【get on、get off】電車・バス・船・飛行機・エレベーター・自転車など
【get in、get out (of)】乗用車・タクシー・トラック・バンなど
「車」は “get in/out” と暗記している人もいるかもしれませんね。
では、どうして車やタクシーは “get on/off” ではないのでしょうか?これらの違いは何だと思いますか?
まずは “get on” と “get off” の使い方から見てみましょう。
“get on” と “get off” で表す「乗る、降りる」

電車・バス・船・飛行機・エレベーター・自転車・バイクなどに「乗る」「降りる」という動作を表す場合、
- get on:乗る
- get off:降りる
がよく使われます。”on” は「接触する」イメージ、逆に “off” は「離れる」イメージですね。
これらを使うと、例えばこんなふうに言えます↓
スポンサーリンク
- Pay when you get on (the bus).
(バスに)乗るときに料金を支払います - I got on the train at Shinjuku and got off at Shibuya.
新宿で電車に乗って、渋谷で降りました - I’m getting off at the next stop.
次で降ります - Get off at Shinjuku station.
新宿駅で降りてください - He got off the cruise ship in Hong Kong.
彼は香港でクルーズ船を降りました - I got off the bike and walked it.
自転車から降りて押して歩いた - I got off the elevator at the wrong floor.
エレベーターを違う階で降りてしまいました
乗り物に足を乗せて接触する・乗っかるイメージ、そして足が表面(床)から離れていく・降りていくイメージです。
次は “get in” と “get out (of)” のイメージをみてみましょう。
“get in” と “get out (of)” で表す「乗る、降りる」

乗用車やタクシーなどはなぜ “get in” と “get out” が使われるのでしょうか?
“get in” の基本のイメージは「中へ入る」、そして “get out” のイメージは「外に出る」です。
バスや電車も乗り物の「中に入る」という点では同じなのに、車やタクシー・トラックはなぜ “get in” になるのか、それは “get in” のこんなニュアンスを掴んでいれば簡単に分かります↓
【get in】to succeed in entering a place, especially by using force or a trick
(Cambridge Dictionary)
車に「乗る(乗り込む)」は、壁や天井に囲まれた狭い空間に入っていく感じで、中に入るときに体を小さく曲げたりして乗り込むから “get in a car” なんですね。
それに対して、バスや電車は足だけ動かせば、難なくサッと乗れます。なので、”get on” なんです。
「降りる」の “get out” も「中から外へ」のイメージです。車内の囲まれた空間から「外に出る、抜け出る」という感じですね。電車などの歩いて「離れる」だけの「降りる」とはちょっとイメージが違います。
- Get in the car!
車に乗りなさい! - The man got in the car and drove off.
男は車に乗って(乗り込んで)走り去った - I got out of the taxi at Tokyo station.
東京駅でタクシーを降りました
ただし、同じ「車から降りる」でも、子どもが車の上によじ登って遊んでいて「降りなさい」と注意する場合には、
- Get off the car!
車から降りなさい
スポンサーリンク
になります。「外に出なさい」ではなく「(表面から)離れなさい」という意味なので、”get off” なんですね。
「乗る、降りる」を表す単語は他にもあります。例えば、”board” や “embark” を使って「搭乗する、乗船する」を表したり、ダイアモンド・プリンセス号のニュースでは “disembark” で「下船する」がよく表現されていますが、日常生活では “get on/in” や “get off/out (of)” でシンプルに表すことが多いかなと思います。
身近な表現なので、しっかり使い分けたいですね。
■イメージで覚える、”off” の意味はこちら↓
■「〜に乗ったことはありますか?」をネイティブはどう言う?
■「自転車に乗る」は “ride a bicycle”?それとも “ride on a bicycle”?