“picture” と “photo” の違いを分かりやすく解説!

ある時、子どもを幼稚園に迎えに行ったら、先生からこんなふうに言われたことがありました。

  • She made a picture for you.

そして娘が “made” した物を見せてくれたのですが、あなたならどんなものを想像しますか?

ここで私は改めて “picture” の定義を実感して一瞬ハッとしました。そこで今回は “picture” の意味のおさらいをしてみたいと思います。

また、“picture” と言えば「写真」を想像することも多いと思いますが、“picture” と “photo” の違いは何なのでしょうか?

目次

“picture” の意味とは?

picture“。言わずと知れた「写真」を表す単語ですね。「take a picture=写真を撮る」と習ったと思います。

でも、うちの子が幼稚園で “made” したのは「写真」ではありませんでした。

“picture” を英英辞書で引いてみると、こんなことが書いてあります↓

1. a painting or drawing, etc. that shows a scene, a person or thing
2. a photograph

Oxford Advanced Learner’s Dictionary

いくつかの英英辞書を見てみましたが、どれも全てこの1番の意味「絵画」「」が最初に出ていました。

そして、幼稚園の先生が私に見せてくれたものも、子どもが絵を描いて、その上から糊でリボンを貼り付けたものでした。

“picture” とは、カメラで撮った写真に限らず、絵なども含めた視覚的な表現全般を表すんですね。

「写真」か「絵」か、どう判断する?

そうすると、“picture” は「絵画」「絵」「写真」どの意味にもなり得るので、ちょっとややこしいですよね。

でも安心してください。“take a picture” なら必ず「写真を撮る」という意味になり、“draw/paint a picture” なら「絵/絵画を描く」になるので、動詞の使い方も判断の決め手の一つですね。

  • She took a picture of her cat.
    彼女は自分の猫の写真を撮った
  • She drew a picture of her mum.
    彼女はお母さんの絵を描いた
  • She showed me a picture.
    彼女は絵/写真を私に見せた ※どちらにも解釈できる

のような感じです(“drew” の発音は間違えやすいのでこちらも参考に↓)。

“photo” の意味とは?

では、“photo” とは何なのでしょうか。

日常生活では略して “photo” と言うことが多いですが、正式に言うと “photograph” です。そして、“photograph” の定義はこうです↓

a picture produced using a camera

Cambridge Dictionary

カメラを使って撮った「写真」ですね。名詞の “photo” は “picture” と違って「写真」という意味しかありません。

↓ 子ども向けの辞書『Collins First Dictionary』には、”photograph” は「カメラを使って撮る “picture”」、そして “picture” には “a drawing or painting” と書かれています。

写真はうちにある旧版ですが、今は新版『First School Dictionary』が出ているようです

ちなみに、“photo” の発音は「フォト」ではなく、イギリス英語では /ˈfəʊ.təʊ/、アメリカ英語では /ˈfoʊ.t̬oʊ/ です。əʊ(もしくは)の二重母音をしっかり意識して発音してくださいね。

「写真」は “picture / photo” どっちを使う?

では「写真」を表す場合には、“picture” と “photo” のどちらを使えばいいのでしょうか?

基本的には “picture” でも “photo” でも、どちらでもOKです。

ただし、“picture” には上で紹介したように「写真」以外の「絵、絵画」の意味もあることは知っておきたいですね。“picture” という大きなくくりの中に “photo” があるイメージです。

そのせいかどうかは分かりませんが、私の周りでは「写真」を限定して表す時には “picture” ではなく、“photo” が使われることが多いかなと感じます。

でも、SNSのコメントでは “Great pics!” とかもよく使います…(“pics” は “pictures” の略)。

“drawing” と “painting” の違い

ちなみに、“picture” の定義の中に出てきた “drawing” と “painting” の違いも整理しておきましょう。

またまた『Collins First Dictionary』の定義を見てみると、

【drawing】
A drawing is a picture you make with pens, pencils, or crayons.
ペン・鉛筆・クレヨンで描かれた “picure”

【painting】
A painting is a picture made with paint.
絵の具で描かれた “picture”

です。何で描くかによって使い分けるんですね。
子どもの「お絵描き」も、何を使って描くかによって “drawing” と “painting” に分かれます。

  • She did some drawing today.
    今日は(鉛筆やペン・クレヨンで)お絵描きした
  • She did some painting today.
    今日は(絵の具で)お絵描きした

のような感じですね。

Collins First Dictionary』(新版は『Collins First School Dictionary』)はネイティブの子ども向けながらも、基本的な単語が簡単にわかりやすく書かれているので、お子さんの英語教育にオススメです!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次