yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
[週刊] 今週のまとめ12月2日-12月7日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は、sometime, some time, sometimes の違い、「〜はすでに退職しました」や「それ一つください... -
“slow to warm up” ってどんな意味?
「ウォームアップ」という言葉、日本語でも使いますよね。では、下の文はどんな意味だと思いますか? She's slow to warm up. It takes a while for me to warm up to p... -
「1時間後」を英語で正しく言えますか?
あなたが友達と電話をしている場面を想像してみて下さい。 1時間後にどこかで待ち合わせをすることになりました。電話を切る前に友達に「じゃ、1時間後にね!」と言うと... -
「それ1つ下さい」って英語で言えますか?
パン屋さんやカフェで、目の前に並んでいる美味しそうなパンやケーキなどを指差しながら「それ1つ下さい」と注文することってありますよね。 そんな時、英語でどうやっ... -
“get the hang of 〜” ってどんな意味?
You're getting the hang of it. これってどんな意味だと思いますか? "hang" は動詞で「吊るす」とか「かける」といった意味がありますが、上の "hang" は動詞ではあり... -
「〜はすでに退職しました」って英語で何て言う?
仕事で久しぶりに取引先に連絡をとってみたら、 「○○はもう退職しました」「○○はすでに退職しております」 なんて言われた経験はありませんか?また逆に、職場ですでに... -
sometime、some time、sometimes の違いは?
スペリングが似ている単語がいくつかある場合、「あれ、どうだっけ?」と悩むことってありますよね。 sometime some time sometimes もその1つかもしれません。これらを... -
[週刊] 今週のまとめ11月25日-11月30日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「寒い」の "cold" 以外の英語表現、「いつか」や「もしよろしければ」は英語で何て言う?、日... -
“Who can relate?” ってどんな意味?
インスタやfacebook、TikTokなどSNSの投稿でよく使われる "Who can relate?" というフレーズ。 これって一体どんな意味だと思いますか? SNS以外に、普通の会話でも使う... -
“enjoy” の意味と正しい使い方、おさらい!
"enjoy" という単語。みなさんよくご存じですよね。日本人がよく使う単語でもあると思います。 でも実は、ちょっと使い方を間違えやすい単語でもあるんです。 例えば、... -
「もしよろしければ」って英語で何て言う?
「もしよろしければ」「もしよかったら」って会話の中でよく使いませんか? 「もしよければパーティーに来ませんか?」「もしよかったらどうぞ」「もしよければ電話番号... -
絶対に覚えたい!“have trouble” の意味と使い方
「トラブル」は日本語にもなっていますが、英語の "trouble" はもっと日常生活によく出てくる単語です。 「トラブル=trouble」と直訳するのではなく、日常的によくある...