この英語どういう意味– category –
英単語やフレーズ、イディオムなどを解説している記事の一覧です。
意味を調べて辞書を読んでも今ひとつ意味がわからなかったり、意味はわかっても使い方がわからない。そんな方の参考になれば幸いです。
-
ネイティブがよく使う「どうぞ」の英語表現
あなたのペンが机の上に転がっているとします。 友達がそのペンを借りようとして、あなたに "Can I borrow your pen?" と聞いてきました。あなたは「どうぞ(いいよ)」... -
「楽しそう」は “sounds fun” それとも “sounds like fun”?
誰かの話に「楽しそう」と英語で言う場合には、"That sounds fun" と "That sounds like fun" のどちらも使えます。1つ目の "fun" は形容詞で、2つ目の "fun" は名詞です。なので「とても楽しそう」は "That sounds like a lot of fun" と言えます。 -
覚えておきたい “risk” の意味と使い方
「リスク」という言葉は日本語にもすっかり浸透していますよね。コロナ禍では「高齢者は重症化のリスクが高い」などと言われていたのも、まだ記憶に新しいと思います。 ... -
ネイティブがよく使う “make sense” の意味と使い方とは?
"make sense" というフレーズを聞いたことはありますか? 実はこれ、ネイティブがとってもとってもよく使うのですが、その意味を知らないと、意味を推測するのが難しい... -
“immediate” の本当の意味とは?
"immediate" は「即座の、即時の」という意味の形容詞ですが「差し迫った」「近接(隣接)した」「直接の」という意味もあります。そのイメージは「間に何もない、誰もいない」で、"immediate family" は配偶者・親・兄弟姉妹・子どもなどを指す「肉親」という意味になります。 -
“Will do.” ってどんな意味?どう使う?
会話の中で、“Will do." というフレーズを耳にしたことはありますか? 私はニュージーランドで暮らすようになって初めてこの "Will do." というフレーズに出会ったので... -
英語の “for me” と “for you”。どう使う?
今回は、いつものコラムとはちょっと違って、私がニュージーランドで現地の人たちが話すのを聞いていて思ったことを書いてみようと思います。 文法の話やスグに役立つ英... -
“take 〜 off your hands” の意味とは?
"take 〜 off your hands" は「(仕事・タスクなど)を引き受ける」「(物を)引き取る、もらう」といった意味で使われるフレーズです。相手の管理下にあるものを、その人に代わって引き受けるというイメージです。 -
会話で役立つ “let” の使い方と便利フレーズ
あなたは "let" という単語にどんな印象を持っていますか? 「使役動詞って何となく苦手…」と思っている方もいるかもしれませんが、実はこれほど会話の中に出てくる単語... -
“touch base” の意味と使い方とは?
"touch base" というフレーズを目にしたことはありますか? これは私がニュージーランドで暮らし始めてから知ったフレーズなのですが、メールや電話で結構よく使われる... -
ネイティブがよく使う “Where are you based?” の意味とは?
私がニュージーランドで生活していた時、周りのネイティブからよく耳にしたフレーズがあります。 それが、“Where are you based?" です。 初対面の人に聞かれることの多... -
“No, thank you” を使わずに「結構です」を英語で
「結構です」や「いりません」「いえ、大丈夫です」のように断る場面を想像してみてください。 レストランやカフェで飲み物のお代わりを勧められた時、スーパーやお店で...










