助動詞– tag –
-
“Should you 〜” の意味とは?仮定法の “should” と倒置
"should" にはいくつかの意味がありますが、日常生活でもとてもよく使われる単語の一つなのは間違いないです。それぐらい本当によく使います。 では、以下の "should" ... -
“You might want to 〜” ってどんな意味?
"You might want to try this." って言われたらどんな意味だと思いますか? 直訳すると「あなたはこれを試したいかもしれない」と、ちょっと不思議な意味になってしまい... -
「〜しましょうか?」に “Shall I” は使わない?
今回は、誰かに対して「(私が)〜しましょうか?」と言いたい時のお話をしてみようと思います。 「(私が)〜しましょうか?」「〜しようか?」を英語にして下さい、と... -
「〜すべき」ではない “should” の意味と使い方
今回は "should" の使い方のお話です。 以前、別のコラムで【should have+過去分詞】で表す「〜すればよかった」という表現をご紹介しましたが、"should" は会話に本当... -
“will” は「未来形」ではない?”will” の使い方
英語で未来のことを表すときに、一番思い浮かべやすいのが "will" を使った表現だと思います。 実は、未来のことを表すときにいつでも "will" が使われるわけではありま... -
“Could you 〜?” と “Would you 〜?” の違いと使い分け
「〜していただけますか?」と丁寧にお願いしたい時、どんな表現を使っていますか?いつも "Could you 〜?" を使っている、という人は結構多いかもしれません。 では、... -
“Can I 〜?” を使わずに「〜してもいいですか?」を表す方法
海外に行った時に、こんな経験をしたことはありませんか? 美術館(博物館)の中で写真を撮りたいけど、撮っていいのか分からない…タバコを吸いたいけど、吸っていい場... -
「そのうち」って英語で何て言う?
ニュージーランド人の友人家族のお家に遊びに行った時のこと。 床に座って話をしていたら、友人の子どもが紅茶の入ったカップをひっくり返してしまい、カーペットが濡れ... -
“might as well” ってどういう意味?
"might as well 〜" というフレーズ、耳にしたことはありますか? 実はこれ「〜した方がいい」とよく訳される、ネイティブがめちゃくちゃよく使う表現なんです。 でも、... -
表現の幅を広げる “could” の使い方おさらい!
先日は ”could” と “was able to” の違いと使い分けのコラムをお届けしました。 "could" は「〜できた」という意味でも使いますが、別の意味で使うことも多い単語です。... -
「〜できた」”could” と “was able to” の違いと使い分け
先日のコラムでは「〜できる」を表す "can" と "be able to" の使い分けについて紹介しました。 そこで今回は過去形の「〜できた」を表す "could" と "was/were able to... -
“can” と “be able to” の違いは?どう使い分ける?
"can" と "be able to"。どちらも「〜できる」を表す英語ですよね。ではこの2つ、どうやって使い分けていますか? 何となく…で使っている人も、今日からスッキリ使い分...
12