話す表現– tag –
-
発音を間違えやすい英単語【音が消える母音】
interesting、comfortable、business、basically。 これらの単語をどんなふうに発音していますか? 実はこれらは、私自身が過去に間違えて発音していたものばかりです。... -
「その時、それから」だけじゃない!then の使い方
"then" という単語、学校で習ったのを覚えていますか?「その時」や「それから」という意味がありましたよね。 では、それ以外の意味で "then" って使っていますか? 覚... -
英語で答えに困る質問をされたらどうする?
皆さん、英語で答えに困る質問をされて困ったことはありませんか? 私はニュージーランドの首都ウェリントンという街に住んでいたのですが、会う人会う人に「なぜウェリ... -
“angry” 以外で「怒っている」を表すと?
感情を表す形容詞ってどんなものを思い浮かべますか?happy、sad、glad、sorry、excited、thrilled…などなど、いろんな表現がありますよね。 今回はその中でも「怒って... -
「痛い」って英語で言えますか?
「痛い」を英語で表すときによく使われるのは動詞の "hurt" です。"My back hurts(背中が痛い)"、"It hurts(痛いです)" のように言えます。また、形容詞の "sore" もとてもよく使われて、"I have a sore leg(足が痛い)" のように言います。 -
「どうしたの?」のいろんな英語表現
「どうしたの?」って日常生活でわりとよく使う表現ですよね。 友達の様子がいつもと違ったり、何か困ってそうな人や、手に包帯を巻いている人に出会ったら「どうしたの... -
英語上級者も見逃しがちな、英語と日本語の大きな違い
英語と日本語の大きな違いって何だと思いますか? 私が考える大きな違いの一つが「話す順番の違い」です。でも、順番と言っても「S+V+O+C」などの語順の話ではありませ... -
「そんなの聞いてないよ」「初耳」って英語でなんて言う?
「初耳です」「そんなの聞いてないよ」は英語で "That's news to me." と言います。初めて聞かされた内容に驚いたり、苛立ちや動揺を含むニュアンスで使われます。反対に "That's no news to me." は「そんなのとっくに知ってるよ」という意味になります -
“Where were we?” の意味とは?
Where were we? これって、どんな意味で、どんな場面で使うフレーズだと思いますか? 直訳すると「私たちはどこにいた?」みたいな謎の文になってしまいますが、これは... -
「行く」以外の “go” の意味と使い方まとめ
"go" って日常英会話でとってもよく使う単語ですよね。誰もが知っている「行く」という意味です。 では、人が「行く」以外で "go" を使うとしたら、どんな意味や使い方... -
「その通り」とは関係ない “You’re right” ってどんな意味?
"You're right." と言えば、相手が言っていることに対して「その通り」「そうだね」と返すときに使うフレーズですよね。 でも、それとは全く別の意味で使われることもあ... -
「確信犯」って英語で何て言う?
ダメだと分かっていて悪いことをしたり、結果がどうなるか分かっていてわざとやった人のことを「確信犯だ」なんて言うことがありますよね(*本来はこの意味での「確信犯...