スポンサーリンク
誰かとご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりした時に「今日は私(僕)がごちそうするよ」って言う場合がありますよね。
これって、英語で何て言うのでしょうか?
“treat” という単語を思い浮かべた人がいるかもしれません。
“I’ll treat you to lunch” で「ランチをごちそうするよ」や、”It’s my treat”「私のおごりです」も使われますが、もっと簡単でよく使う言い方が他にもあるんです。
今回は “treat” を使わないで「おごる」「ごちそうする」を表現する方法を紹介しましょう!
“buy” を使った「おごる」
「私があなたに〜をおごるよ」という日本語にそのままピッタリなのが、
- I’ll buy you 〜.
です。「おごる=buy you」はなかなか出てこないかもしれませんが、とってもよく使われるフレーズです。
「〜」の部分におごりたいものを入れるだけなので簡単ですが【buy+人+おごるもの】となるので、語順に注意して下さいね。
- I’ll buy you lunch.
ランチをごちそうするよ - Let me buy you a drink.
私に一杯ごちそうさせて
スポンサーリンク
のように使います。
“get” を使った「おごる」
“buy” と同じように、他にもシンプルな単語を使った言い方があります。それが、
- I’ll get this
- I’ll get it.
です。この “I’ll get this” はお支払いの時に「ここは僕(私)が払うよ」と言う場合によく使われるフレーズです。
例えば、日本でも会計のときによくある「ここは私が」と言いながら伝票を取り合うようなシチュエーションを想像すると分かりやすいかもしれません。
おごろうとしている人が勘定書(イギリス英語で “bill”、アメリカ英語では “check”)をレジに持ってきます。おごられそうになっている人が横から支払おうとしたときに、おごろうとしている人が “I’ll get this” と言う感じです。
私は前の職場でレストランとカフェの会計もしていたのですが、お客さん同士の “I’ll get this” “No, I’ll get it!” を百万回ぐらい目にしました。
“get” という単語はいろんなところで出てきますが「おごる」「ごちそうする」と言いたい時にも使えるんですね。
“I got this.” や “I’ve got this.” も同じ意味で使われます。
“on” を使った「おごる」
これも知らないとなかなか出てきませんが、”on” を使った言い回しもとてもよく耳にします。
スポンサーリンク
- It’s on me.
- Drinks are on me.
というふうに使います。
例えば誰かとご飯を食べに行って、会計のときにお財布を出すと、おごってくれようとしている人が、
- No, no. It’s on me.
これは私のおごりです
と言う感じです。もしくは、友達を飲みに誘いたい時には、
- Let’s go for a drink. It’s on me!
一杯行こうよ、おごるから!
のようにも使えます。
また、店が飲み物などをサービス(無料)で出す場合には “on the house” という表現も使われます。直訳すると「店のおごり」ということですね。
- Drinks are on the house.
飲み物はタダです

さらに、友達とバーに行って、それぞれ1杯目を注文して支払う際に「この分は俺(私)のおごりね」と言いたいときは、
スポンサーリンク
- This round is on me.
この分は私のおごりね
のように言うことがよくあります。”round” という単語はバーなどでお酒を注文するときによく使われるのですが、ドリンクを人数分まとめて注文する1回分の注文のことを指します。
なので、上のように、みんなが注文した1回分を「この分は俺(私)のおごり」と言う場合は “This round is on me” となって「次の注文は俺(私)のおごりね」と言う場合には “Thanks. I’ll get the next round” みたいに言えます。
“shout” で表す「おごる」
その他によく使われる表現に、
- It’s my shout.
- My shout.
- I’ll shout you lunch.
があります。「叫ぶ」という意味の “shout” と同じスペルですが、ここでは「叫ぶ」は関係ありません。
この “shout” は名詞で使うと、”my shout(私のおごり)”、”your shout(あなたのおごり)” という意味になります。また、上の例文のように “shout” は動詞としても使えますよ。
私はこの表現をニュージーランドに来てから知りましたが、ニュージーランド・オーストラリアではよく使われているものの、アメリカ英語圏では使われないようです。
今回は “I’ll buy you a drink”、”I’ll get this”、”It’s on me”、”It’s my shout” などいくつかのリエーションを紹介しましたが、まずは1つを覚えて使ってみて、慣れたらだんだんバリエーションを増やしてみてくださいね!
■「太っ腹だね!」「気前がいいね!」は英語でどう言う?
スポンサーリンク
■”a drink” や “drinks” の使い方は、こちらのコラムで詳しく紹介しています!↓
■基本だけど、意外と見落としがちな “buy” の使い方の復習はこちら↓