“He was fast asleep.” ってどんな意味だと思いますか?
これは「すぐに眠る」という意味ではありません。
今回は、ちょっと勘違いしやすい “fast asleep” の意味と使い方を紹介します!
“fast asleep” の意味
“fast asleep” は子どもの絵本にもとってもよく出てくる表現です。英英辞書で意味を確認してみると、
sleeping very deeply
ロングマン現代英英辞典
と書かれています。「ぐっすり眠って」という意味なんです。
なので、この “fast” は「速い、速く」とは全く関係ありません。
- He’s fast asleep on the sofa.
彼はソファでぐっすり眠っている - I was fast asleep in no time.
あっという間に深い眠りに落ちた(熟睡した) - She was fast asleep and snoring.
彼女はぐっすり眠っていびきをかいていた

“fast” の「速い」以外の意味
では、なぜ「ぐっすり眠って」に “fast” が出てくるのでしょうか?
“fast” は形容詞の「速い」や副詞の「速く」という意味でとてもよく使われる単語ですが、実は他にも、
completely
Oxford Advanced Learner’s Dictionary
という意味の副詞の使い方があるんです。「しっかり」というイメージです。
この “fast” は日常的によく出てくるというほどではないですが、何かが何かに「しっかり、ガッチリはまって」を表すときに、
- The door’s stuck fast.
ドアがしっかりはまって開かない - My car got stuck fast in the mud.
車が泥にはまって動けなくなった
みたいに使われたり、
- We must hold fast to the rules.
のように「しっかりholdする」という意味で “hold” と一緒に使われることもあります。
「熟睡」を意味する英語表現
「ぐっすり眠って」や「熟睡して」を表す英語表現は “fast asleep” 以外にもいくつかあります。
直訳っぽいですが、そのまま “sleep deeply” とも言えますし、形容詞・副詞の “sound” を使って、
- She’s sound asleep.
彼女はぐっすり眠っている - Have a sound sleep.
ぐっすり眠ってね
や、”sleep soundly” でも「ぐっすり眠る」を表せます。
他にも、
- I slept like a baby/log.
なんかは「とてもよく寝た、ぐっすり寝た」を表すカジュアルな表現です。
あるいは、ただ単に「よく寝た」だったら、
- I slept well last night.
- I had a good sleep last night.
昨日の夜はよく寝た - Did you sleep well?
- Did you have a good sleep?
よく眠れた?
なんかが日常会話ではとてもよく使われますよ。
「睡眠」に関する役立つコラムはこちら
■「寝返りを打つ」を英語で言うと?
■「眠い」を表す “sleepy” 以外の単語とは?
■”He’s sleeping.” と “He’s asleep.” の違いとは?
■意外と間違えやすい「寝る」と「眠る」「寝入る」の英語表現の使い分けはこちら↓
■「寝ぼける」って英語でなんて言う?
■「ウトウトする」の英語表現はこちら↓