[週刊] 今週のまとめ 8月21日-8月26日

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「寝返りを打つ」や「踏む」の英語表現、要注意な “OK” の使い方、”I am” と “I’m” の違い、イメージで覚える “off”、ネイティブが使う “come over” の意味などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

この記事の目次

「寝返りを打つ」って英語で何て言う?

「寝返りを打つ」

これ、英語で言えますか?

直訳すると難しそうですが、意外と簡単なフレーズで表せてしまうんです!

“OK” の意味と使い方には要注意!

“OK” という単語、どんなふうに使っていますか?

日本語でも「了解」や「いいよ」という意味で「オッケー!」と言いますが、実は英語の “OK” は少し注意も必要なんです。

“OK” に「良い」というイメージを持っている方はぜひご覧ください。

“I am” と “I’m” の違いは?短縮する時としない時

“I am” と “I’m”。あなたは話す時にbe動詞を短縮しますか?それともしませんか?

スポンサーリンク

学校では「同じ・書き換え可能」と習った記憶がありますが、実はそうではないんです。

ネイティブはどんなふうに “I am” と “I’m” を使い分けているのでしょうか?

Rocks

“off” の意味は「離れていく」イメージで覚える

“off” といえば、どんな意味を思い浮かべますか?

「電源オフ」のように日本語にもなっている “off” ですが、実は絶対に覚えておきたいコアイメージがあるんです。

それをしっかり掴めば、使いこなすのが一気にラクになりますよ!

「踏む」って英語で言えますか?

「踏む」
これ、英語で言えますか?

簡単な人には簡単ですが、意外と難しく感じる人もいるかもしれません。

日常生活で一番よく使う表現を紹介します!

“come over” ってどんな意味?ネイティブ流 “over” の使い方

会話の中で意識して “over” を使っていますか?

スポンサーリンク

実は日本人がちょっと苦手な副詞の “over” を上手に使うことで、ネイティブの英語にグッと近づけたり、伝わりやすかったりするんです。

そんな “over” を使った、覚えておくと便利な “come over” と “have 〜 over” の意味と使い方を紹介します!

【書籍レビュー】「英会話は筋トレ。」

Amazonのレビューで常に評価が高い英語学習書の1つ「英会話は筋トレ。」のレビューを紹介します。

先にお伝えしておくと、この本は英語初心者向けです。

英語の勉強法を教えてくれる本というよりも、もっと具体的なカリキュラムに基づいて、1ヶ月で英語力のアップを図るというものです。

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次