ガスでお腹が張ることってありませんか?
私は体質のせいか、よくお腹が張るのですが、そんな「お腹が張る」って英語で何て言うのでしょうか?
妊娠中の「お腹が張る」の英語表現もあわせて紹介します!
「お腹が張る」を英語で言うと?
お腹にガスが溜まったり食べ過ぎなどで「お腹が張っている」は、英語でこんなふうに言います↓
- I feel bloated.
- I’m bloated.
私がよく耳にするのは上の2つですが、こんなふうにも言えます↓
- My stomach feels bloated.
- My stomach is bloated.
“stomach” は「胃」だけでなく「お腹」という意味もあります。
また、“stomach” を別の「お腹」を表す単語、例えば “belly” やインフォーマルな “tummy”、かたい用語の “abdomen(腹部)” などに置き換えても意味は同じですよ。
“bloated” の意味とは
“I feel bloated.” や “I’m bloated.” の “bloated” が「張っている」を表すのですが、ニュアンス的にはこんな感じです↓
full of liquid, gas, food etc, so that you look or feel much larger than normal
ロングマン現代英英辞典
液体・ガス・食べ物などで「膨れた」「膨張している」という感じですね。
ガスが溜まっていたり、食べ過ぎでお腹が張った時を思い出してほしいのですが、内側からパンっと張って不快な感じ、あれが “bloated” です。
読み方は /ˈbləʊ.tɪd/ で、アメリカ英語では /ˈbloʊ.t̬ɪd/ のように発音します。

妊娠中の「お腹が張る」を英語で言うと?
妊娠してお腹が大きくなってくると「お腹が張る」ことがありますよね。子宮がキューッと収縮して起こる「張り」です。
私も妊娠後期にお腹が張ることがよくあって助産師さんに相談したりもしていたのですが、その時に助産師さんが使っていたのは、
- tight
- tightening
- tightness
といった単語でした。引っ張られてピチッとした感じですね。“bloated” は中から膨らんでパンパンな感じなので、それとはちょっと違います。上の3つの中では、形容詞の “tight” が一番よく使われる印象です。
私自身が使ったり、周りの友人たちが使っていた「お腹が張ります、張っています」は、
- My belly feels tight.
お腹が張っています - My belly often gets tight in the evening.
夜になるとよくお腹が張ります - I feel/have some tightening in my stomach.
お腹が張っています - I sometimes get tightening in my belly.
たまにお腹が張ります - I feel/have tightness in my lower belly.
お腹の下のほうが張っています
みたいな感じです。
出産が近づいてくると起こる「前駆陣痛」も子宮が収縮してお腹がガチガチに張ったように感じたりしますが、「前駆陣痛」は英語で “Braxton Hicks contractions” という名前が付いています。私の助産師さんは “practice contractions” とも言っていました。「練習の陣痛」ということですね。本陣痛とは別物なのでこんなふうに呼ぶようです。
妊娠中の「お腹が張る」は使う機会が限られていますが、ガスが溜まったりして「お腹が張る」はそれより出番が多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください!
■「お腹」の英語表現はこちらでも紹介しています↓
■「張る」ではなくて「腫れる」を英語で言うと?












