豆知識– tag –
-
「ブレイクスルー感染」を英語で言うと?
「ブレイクスルー感染(ブレークスルー感染)」は英語で "breakthrough infection" と言います。コロナワクチンを2回接種後に感染するので、ワクチンで獲得した免疫という防御を "break through" するという意味です。 -
パラリンピックの「パラ」の意味とは?
パラリンピックの「パラ」とはギリシャ語の "para" から来ていて、英語では "beside" や "alongside" という意味だそうです。パラリンピックはオリンピックと "parallel" な関連性や類似性がある大会というニュアンスですね。 もう一つの由来としては、起源はハッキリしないものの "paraplegic(対麻痺の人)" と "Olympics" との造語だとも言われているようです。 -
「言い間違い」を英語で言うと?
ちょっとした「言い間違い」は英語で "slip of the tongue" と言います。言おうとしていたこととは別のことをうっかり言ってしまうというニュアンスです。"make a slip of the tongue" で「言い間違える」を表します。"slip-up" は言い間違いに限らず、不注意からくる「うっかりミス」という意味があります。 -
IH は何の略?英語でなんて言う?
IHクッキングヒーターの「IH」とは「Induction Heating」の略で「電磁誘導加熱」という意味です。ただ英語では "induction cooktop" や "induction cooker"、"induction hob" のように言います。 -
“rough” の意味とは?「ラフな服装」は和製英語
「ラフな服装」「ラフな格好」「ラフなスタイル」と言われると、どんなものを想像しますか? では、それを英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか? 今回は、日... -
ドライバー(ねじ回し)って英語で何て言う?
ドライバー(ねじ回し)は英語で "screwdriver" と言います。"driver" は「運転手」なので通じません。「プラスドライバー」は "Phillips screwdriver"、「マイナスドライバー」は "slotted screwdriver" や "flathead screwdriver" と言います。 -
「トイザらス」の名前の意味・由来とは?
おもちゃ屋さんの『トイザらス』、その名前を知らない人はいないと思います。 アメリカの「トイザらス」は今年、国内の最後の2店舗が閉鎖されたようですが、日本やその... -
「リボン」は英語で “ribbon” じゃない?
アクセサリーや洋服・プレゼントなどについている「リボン」。結んであるリボンは英語では "bow" と言います。"ribbon" はリボン(ひも)自体のことを指します。ミニーマウスの頭についているのは "bow" で、プレゼントに巻くひらひらした布は "ribbon" です。 -
「まだ食べてます」って英語で何て言う?
レストランでまだ食べかけのお皿を下げられそうになった時の「まだ食べています」「食べ終わってません」は "I'm still going." や "I'm still working on it." などをよく耳にします。丁寧に言うなら、"I'm still enjoying my meal." なども使います。 -
「眉毛」は英語で「アイブロウ」ではない
「眉毛」は英語で "eyebrow(s)" と言います。読み方は「アイブロウ」でも「アイブロー」でもなく「アイブラウ」に近い発音です。濃い(太い)眉は "thick eyebrows"、薄い眉は "thin eyebrows" と言いますよ。"raise eyebrowse" とは「驚かせる、驚き・衝撃を与える」という意味のフレーズです。 -
“skeleton crew”、”skeleton in the closet” ってどんな意味?
"skeleton" の意味は「ガイコツ」ですよね。では、 skeleton crew/staffskeleton serviceskeleton in the closet/cupboard って、どんな意味だと思いますか?今回は "sk... -
“bump” ってどんな意味?
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)の名前の由来は「腰抜けが一撃をくらわせる」という意味だそうですが、英語の "bump" に「一撃」の意味はありません。名詞の "bump" は「ボコっと盛り上がったもの」や「床や壁にドンっとぶつかること」という意味で、"goose bumps(鳥肌)"、"spped bumps(車の減速用に道に設けられて隆起)"、妊婦さんのぽっこりしたお腹も "bump" です。動詞の "bump" は「ぶつける、ぶつかる」という意味で、"bump into 〜" で「〜にばったり会う」の意味でもよく使われます