スポンサーリンク
英語の数字の読み方が苦手な方はいませんか?
2桁や3桁ならまだしも、それより桁が大きくなるとあやふやになったりしませんか?
そこで今回のコラムでは、数字の読み方の中から、特に大きな桁の数字の英語での読み方を中心におさらいします。
大きな数字の読み方に苦手意識を持っている方でも、あるポイントを抑えるとすぐにスラスラ読めるようになりますよ!
コンマの位置で変わる単位
「数字の読み方なんて楽勝!」そう思っている方もいるかもしれません。
では「503,102」や「16,239,008」はどう読むのでしょうか?
大きな桁の数字って、普段の生活ではあまり使う機会は多くないと思います。それだけに、昔習ったはずの読み方を忘れてしまっている方も多いかもしれないので、ちょこっとおさらいしてみましょう。
ポイントは【コンマの位置】です。
- 1 one
- 100 one hundred
- 1,000 one thousand
- 10,000 ten thousand
- 100,000 one hundred thousand
- 1,000,000 one million
- 10,000,000 ten million
- 100,000,000 one hundred million
- 1,000,000,000 one billion
一番左にある数字の直後にコンマが来た場合に単位が変わっているのに気付きましたか?
大きな数字もコンマがあれば楽勝で読める
英語では【コンマの位置】と【単位(hundred, thousand, million, billionなど)】さえ覚えておけば、どんなに大きい数字でもサッと読めてしまいます。
スポンサーリンク
さらに言うと【一番最初のコンマまでの数字】をパッと見ると、なんとなく読めてしまうんです。シンプルな例を挙げてみると、
- 50,000,000=fifty million
- 123,000,000,000=a/one hundred and twenty-three billion
というふうに、一番左のコンマよりも左側にある数字は、普通の「50=fifty」「123=a/one hundred and twnty-three」と同じ読み方です。それに単位を表す単語をくっつけるだけなんですね。
これはコンマで単位が切り替わる英語ならではです。
試しに、日本語で「50,000,000」はコンマの左側だけで判断して「五十」と読んでしまったら間違えてしまいますよね。正解は「五千万」です。
日本語では大きな数字に慣れていないと、一の位から左に向けて「一、十、百、千、万、十万…」と数えて確認しないといけないので、英語の規則性に慣れてしまうと、日本語の数の数え方の方が不規則で面倒くさい感じさえしてしまいます。

桁の多い数字は3桁ごとに区切って読む
大きな数字を読む時にどこで区切ったらいいのか、どこに “and” を入れたらいいのか、曖昧になっている方はいませんか?
変なところに “and” を入れてしまうと正確に伝わらないこともあるので、基本をしっかりおさえておきましょう。基本のルールは、
スポンサーリンク
- コンマに従って 3桁ごとに区切って読む
- hundred の後に and が入る
です。でも、2つ目の “and” に関してはイギリス英語の場合なので、アメリカ英語では “and” 無しでもOKです。
- 123= a/one hundred and twenty-three
- 4,567= four thousand five hundred and sixty-seven
- 8,900= eight thousand nine hundred / eighty-nine hundred*
- 10,021= ten thousand and twenty-one**
- 987,654= nine hundred and eighty-seven thousand six hundred and fifty-four
- 5,678,001= five million six hundred and seventy-eight thousand and one**
* 下2桁が「00」の4桁の数字は “〜 hundred” タイプの省略した読み方をすることが多い
** hundred の位が「0」の場合には and の位置がずれる
私の住むニュージーランドではイギリス英語の “and” 入りを耳にすることの方が多いので、”and” がないと違和感があるのですが、実際には “and” 無しでも正しいです。
また、上に書いたのは正式な読み方なので、金額などを読み上げる場合には省略した言い方をよく耳にすると思います。
例えば「$29,990」は “twenty-nine thousand nine hundred and ninety” ではなく、”twenty-nine, nine ninety” のように言う感じです。
金額の読み方・言い方は日常生活に密着した大事なところなので、こちらもご覧ください!
一桁ずつ読んでハッキリさせることも
桁の小さな数字の話に戻りますが「13」と「30」、「15」と「50」のように聞き違えやすい組み合わせがありますよね。
- 13=thirteen / 30=thirty
- 15=fifteen / 50=fifty
“-teen” を読む時には “-teen” を強く読んで、”-ty” の場合は “-ty” が弱い=前半の部分を強く読むのですが、敢えてハッキリさせるために、
- 13 → one three
- 30 → three zero
- 15 → one five
- 50 → five zero
スポンサーリンク
のように言うことがあります。例えば “You have fifteen minutes. One five” みたいな感じです。
会話の中で相手がどちらを言ったか分からない場合や、自分の発音に自信がない場合にも、
- Did you say “fifty”? Five zero?
- It’s thirty. Three zero.
のように使えるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
■アルファベット?それともアラビア数字?「文章の中で数を表現する方法」は、こちらです↓
■「桁」「1桁台」「下4桁」「6桁の暗証番号」を英語で言うと?
■日常生活でも意外とよく出てくる「分数」、英語でちゃんと読めますか?
■「5人に1人」「10人中9人」などの表現はこちら↓
■西暦の読み方と、電話番号、ホテル・アパートの部屋番号、クレジットカード番号と有効期限の「伝わりやすい」読み方はこちらで紹介しています↓
■序数の書き方と読み方のおさらいはこちら↓
スポンサーリンク
■日付の正しい書き方と読み方はこちら↓
■”a” と “one” はどちらも「1つの」を表す時に使われますが、”I have a daughter” と “I have one daughter” は何が違うのでしょうか?
■結構紛らわしい「以上」「以下」「未満」の英語表現はこちらで紹介しています↓
■単位を表す記号、きちんと読めますか?
■”a couple of 〜” は数を数える時にネイティブがよく使う表現。具体的に「いくつ」を表すのでしょうか?
■英語圏ではしょっちゅう出てくる “dozen” の数え方。2ダースは “two dozen” か “tow dozens”、どちらでしょうか?
■「バナナ1房」は英語で何て言う?ものによって違う「英語での数え方」はこちらで紹介しています↓
COMMENTS