スポンサーリンク
以前、病院の予約をするために電話をしたときのこと。いつも診てもらっている先生に診てもらいたいと言うと、受付の人にこんなふうに言われました↓
- Oh, she’s on leave.
さて、これって一体どんな意味だと思いますか?
今回は、会社員の方はぜひ覚えておきたい “leave” の使い方のお話です。
“leave” の意味
“leave” と言えば、真っ先に思いつくのは「去る」や「出発する」「離れる」という意味だと思います。
- I left the office at 5.30pm.
5時半にオフィスを出ました - Buses leave every 30 minutes from Terminal 1.
バスは1番ターミナルから30分ごとに出発します
他には「置き忘れる」や「残す」「任せる」という意味でもよく使われますよね。
- I left my umbrella behind in the taxi.
タクシーに傘を置き忘れた - I left my phone number with your secretary.
電話番号をあなたの秘書の方に残しました - I’ll leave it up to you.
それは君に任せるよ
では、冒頭の “She’s on leave” に話を戻しましょう。
この “leave” は上の例文に出てきた “leave” とはちょっと違いますよね。直前に “on” が来ています。
実はこの “leave” は動詞ではないんです。
スポンサーリンク
名詞の “leave” の意味とは?
“She’s on leave” の “leave” は名詞です。
この名詞の “leave” はわりとよく使われるのですが、こんな意味があります↓
a period of time when you are allowed to be away from work for a holiday/vacation or for a special reason
(オックスフォード現代英英辞典)
日本語で言うところの「休暇」ですね。
なので、私が電話で言われたのは「彼女(先生)は休暇中です」ということだったんです。
- She’s on leave and won’t be back until early December.
彼女は休暇中で12月初めまで戻ってきません
のように言われたので、他の先生で予約を入れました…。
“leave” の種類いろいろ
この “leave” を使うと、具体的な「○○休暇」を表すこともできます。例えば、
- paid leave(↔︎ unpaid leave)
有給休暇(↔︎ 無給休暇)- annual leave
年次休暇- parental leave
出産育児休暇
※maternity leave(産休)、paternity leave(育休)- sick leave
病気休暇- bereavement leave 、compassionate leave
忌引休暇
のようなものがあります。
- How much annual leave do I have left?
私の年次休暇はあとどれぐらい残っていますか? - All employees are entitled to four weeks’ paid annual leave.
全従業員は4週間の有給年次休暇を取る権利がある - I’m going on maternity leave soon.
もうすぐ産休に入ります - I took 18 weeks’ parental leave last year.
去年、18週間の出産育児休暇を取りました
英語で表す「休み」はいろいろあるので、ぜひこちらもあわせてご覧ください!↓
スポンサーリンク
ちなみに、最近新型コロナのニュースで航空業界などからよく聞こえてくる「一時帰休させる」は “stand down” で表します。
- ANA will temporarily stand down 6,400 employees.
ANAは6,400人の従業員を一時帰休させる
職場で役立つこんな表現も
休みや出張でオフィスにいないことを表す「来週は1週間不在です」のような表現も、英語でサラッと言えるといいですよね。こちらのコラムもぜひ合わせてご覧ください!↓
■「○日まで休みです」や「○曜日まで不在です」という表現も、英語で言う場合にはちょっと注意が必要なんです↓
■「職場」を “office” を使わずに表すと?
■来客に「どうぞお掛けください」と英語で言うには、何て言えばいい?
■「明日の朝イチでやります!」は英語でどう言う?
■英語でメールを書く際に役立つ表現はこちらで紹介しています↓
■電話で役立つ表現はこちらで紹介しています↓