“good to go” ってどんな意味?使い方は?

“good to go” というフレーズを耳にしたことはありますか?

これ、ニュージーランドでは日常生活の中でちょいちょい耳にしていたのですが、どんな意味だと思いますか?

“You’re good to go.” や “I’m good to go.”、“We’re good to go.” など、いろんな形で使われる “good to go”。

覚えておくとちょっと便利なフレーズです!

目次

「行ってもいいよ」の “You’re good to go.”

私が “good to go” に遭遇した最初の例は、こんな場面です。

かかりつけの病院で診てもらった時に、診察を終えて支払いはいくらになるかを受付の人に尋ねました。すると、パソコンで確認してから、こんなふうに言ったんです。

これってどんな意味だと思いますか?

前半部分は “no charge” なので「無料ですよ、支払いはありませんよ」という意味ですよね。そして、後半部分に “good to go” が出てきました。

この場合の “go” は “leave(去る)” という意味なので「leaveしても大丈夫ですよ」、つまり「もう行ってもいいよ」「帰ってもいいですよ」という意味になるんです。

  • There’s no charge. You’re good to go.
    支払いはありませんので、もう帰ってもいいですよ

ですね。こんなふうに「(用は済んだので)行ってもいいよ」と許可したり、相手を解放するニュアンスで “You’re good to go.” が使われます。

「準備完了」「準備万端」の “good to go”

そして、“good to go” は、他にもこんな意味でよく使われるんです↓

【be good to go】US informal
to be prepared and ready to do something

Cambridge Dictionary

「(〜する)準備ができている、準備が整っている」という「準備完了」「準備万端」みたいなニュアンスですね。

USインフォーマルと書いてありますが、ニュージーランドでもわりとよく耳にするように思います。

次は、この “good to go” の使い方を見てみましょう。

good to go

©︎Thomas Hawk

“good to go” の使い方

この “(be) good to go” がどんなふうに使われるかというと、例えばこんな感じです。

スマホのアプリで、最初にちょっとした設定をしてから使い始めるようなものがありますよね。そんな初期設定をステップ1、ステップ2、ステップ3…と全部完了したら、準備完了を知らせるメッセージが画面に出てきます。そんな場合によく、

  • You’re good to go!
    これで準備完了!

みたいに使われています。もしくはダウンロードするだけのアプリなら、

  • Simply download the app and you’re good to go.
    ただアプリをダウンロードするだけ。それで準備完了です

のような感じですね。
他には、職場で同僚にランチに行こうと誘われた時に「これだけ終わらせたら行けるから」みたいに言いたい場合にも、

  • Just let me finish this email then I’m good to go.
    このメールだけ送らせて。そしたら準備オッケー

みたいな感じでも使えます。
また、スポーツ選手が大事な試合を前に、トレーニングもうまくいっていて「準備万全です」のようにやる気を見せて言うときにも、

  • I’m good to go.
  • We’re good to go.

はよく使われます。何かをするのに、物理的だけではなく精神的にも「準備が整った」というニュアンスが表せる “good to go”、結構いろんなところで登場するので、ぜひ覚えておいてくださいね。

関連する英語コラム

“good” を使った英語のフレーズって実は 結構たくさんあるんです。

簡単な単語だけに、意味を知らないと「?」なものが多いので、以下のコラムもぜひあわせて読んでみてくださいね。

■“for good” は「良い」とは全く関係のない意味で、とってもよく使われるフレーズです↓

■“There’s a good chance”、“a good 100 people” の “good” も「良い」という意味ではありません↓

■“Have a good one!” は挨拶でよく使われるフレーズです↓

■“good to go” 以外の “to go” の意味や使い方は、こちらで紹介しています↓

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次