スポンサーリンク
“to go” と聞くと、どんな意味を思い浮かべますか?
“go” にはいろんな意味があるので、もちろん “to go” もいろんな場面で使われるのですが、今回は日常的によく使う “to go” の意味と使い方をお届けしたいと思います。
あわせて “Way to go!” という謎のフレーズも紹介します!
「持ち帰りで」を表す “to go”
“to go” と言えば、一番有名なのは「持ち帰りで」という意味かもしれません。
- Can I have a coffee to go?
持ち帰りで、コーヒー1つください - For here or to go?
こちらでお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか? - Can you make that to go?
(オーダーした後で)持ち帰りにしてもらえますか?
みたいな感じです。イギリス英語の影響が強いニュージーランドでは、この意味で “(to) take away” をよく使います。
- Have here or take away?
こちらでお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか? - Can I have a latte to take away?
- Can I have a takeaway latte?
持ち帰りでラテ1つください
「(〜まで)あと◯日、残り◯日」を表す “to go”
もう一つ、”to go” がとってもよく使われるのは「あと〜残っている」を表すときです。
何かゴールや到達点があって、そこまであとどのくらいというニュアンスですね。
- There is only a week to go before Christmas.
クリスマスまであと1週間しかない - There are three more days to go before my summer vacation!
夏休みまであと3日だ! - Two weeks to go until my due date.
出産予定日まであと2週間だ - We still have 100km to go.
(車の移動時などに)まだあと100kmあるよ - One done, three to go!
1つ終わった、あと残り3つだ!
もうすぐイギリス王室のヘンリー(ハリー)王子の結婚式ですが、1週間をきった最近のニュースでは、こんなフレーズをよく目にします↓
- With a week to go until Prince Harry and Meghan Markle get married, 〜
ヘンリー王子とメーガン・マークルが結婚するまであと1週間、〜
こんなふうに、”〜 to go until” の後ろは名詞だけでなく文章を続けることもできますよ。
そして、東京オリンピックまではあと2年ほどあるので、
- We still have two years to go until the 2020 Tokyo Olympics.
みたいに言うことができますね。
「あと◯日」は “to go” を抜かして、”There is only a week until/till Christmas” のように言うこともあります。
スポンサーリンク
“Way to go!” の意味とは?
“Way to go!” というフレーズを耳にしたことはありますか?
アメリカ英語で特に使われるのですが、こんな意味のフレーズなんです↓
(NAmE, informal)
used to tell somebody that you are pleased about something they have done
・Good work, guys! Way to go!
(オックスフォード現代英英辞典)
頑張って何かを達成した人、成功を収めた時に「よくやった!」「よくやったね!」と声をかけるニュアンスですね。
スポーツの応援で「いいぞ!」みたいなニュアンスで使われることもあります。
明るいトーンで言うのがポイントで、暗いトーンで言うと「やっちゃったね…」と皮肉の意味にもなります。
ニュージーランドやオーストラリアでは “Way to go!” よりも “Good on you!” がよく使われますよ↓
■■”go” にはいろんな使い方・意味がありますが、「人が〜に行く」以外の “go” の使い方はこちらもご覧ください!↓
今回のコラムに登場した英語表現
以下のコラムでは、今回のコラムに登場した英語表現を詳しく紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください!
■イギリス英語では定番の “take away” と “takeaway”↓
■”vacation” と “holiday” はどう違う?
スポンサーリンク
■結構使われる割に、日本語にしにくい “due” の意味と使い方はこちら↓
■いつも “finished” ばかり使っているという方、”done” も使ってみませんか?
■ハリー王子の結婚式はもうすぐ。ところで「結婚する」を英語できちんと言えますか?
■ハリー王子と結婚するメーガン・マークルさんは、結婚後おそらく “Duchess” と呼ばれることになります↓
■「オリンピック」は英語でなんて言う?
■”good to go” も “to go” を使ったフレーズですね。意味と使い方の復習はこちらをどうぞ!↓
COMMENTS