“candy” の意外な意味とは?

スポンサーリンク

“candy” は日本語でも「キャンディー」と言えば、どんなものか分かりますよね。

でも実は、みなさんが想像する「キャンディー」だけが英語の “candy” ではないんです。

今回は、意外なものを表す英語の “candy” の意味を紹介します!

目次

英語の “candy” って「キャンディー」のこと?

大抵の人は、こんな「飴」を思い浮かべると思います↓

Peppermints

他に「キャンディー」と聞いて思い浮かべるものって無いですよね?
私もずっと “candy” は「キャンディー=飴」だと思っていました。ある出来事が起こるまでは…

クリスマス前の時期になるといつもその出来事を思い出すのですが、それが私の “candy” の新しい意味との出会いだったんです。

“a box of candy” とは?

私が以前働いていた職場では毎年、クリスマスの時期になると近所に住む顔なじみのニュージーランド人の老夫婦が、スタッフにクリスマスプレゼントを持って来てくれました。

プレゼントは包装紙でラッピングしてあり、もちろん中身は見えません。

ある年、プレゼントをもらってすごく嬉しくて喜んでいると、それをくれたおじいさんが “It’s just a box of candy” と中身を教えてくれたんです。

すっかり「飴がたくさん入った詰め合わせ」を想像して開けてみると…中身は全然違うものでした。

スポンサーリンク

“candy” の意味は「飴」だけじゃない

プレゼントの中身は何だったと思いますか?

日本語では絶対に「キャンディー」とは呼ばない、こんなものが入っていたんです↓

Chocolate Truffles - Day 37 of 50 Project

これ、どこからどう見ても「チョコレート」ですよね。
でも確かに、ニュージーランド人のおじいさんは “a box of candy” と表現していたんです。

実は英語の “candy” には「飴」という意味だけではなく、

sweets; confectionery

という意味もあり、チョコレートやキャラメル、グミ、ジェリービーンズやマシュマロなどもひっくるめて “candy” と呼ぶことがあるんです。

ただ、これはアメリカ英語でよく使われるようで、イギリス英語では “candy” の代わりに “sweets”、ニュージーランド・オーストラリアでは “lolly(lollies)” という単語が使われることが多いです。


カタカナ英語の意味とはちょっと違う

“candy” はもちろん「飴」という意味もあるので「キャンディー」が和製英語というわけではありません。

ただ “candy” が必ずしも「飴」だけを表すのではないので「”candy” 欲しい?」と聞かれてチョコレートやグミ、ジェリービーンズを出されてもビックリしないでくださいね。

その他の【カタカナ英語とはイメージが違う単語シリーズ】はこちらからご覧いただけます↓





スポンサーリンク

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次