「全力で〜にあたる」って英語で何て言う?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

災害や通信障害が起きたら、それに対応する自治体や企業は「全力で復旧作業に当たっています」のように言いますよね。

また、商品の注文が集中してしまって発送に遅れが出てしまった場合には、お詫びをして「全力で出荷作業に当たっています」と説明することもあるかと思います。

こんな、サービスを利用する人に対して提供する側が「全力で〜しているのでお待ちください」と英語で伝えたいときにはどんなふうに言えばいいのでしょうか?

実は、とってもよく使われる言い回しがあるんです。

この記事の目次

「全力で〜に当たる」を英語で言うと?

先日、ニュージーランドの北島で記録的な豪雨が降り、最大の都市オークランドでは甚大な洪水被害が出ました。
空港のターミナルが浸水し、土砂崩れによって家屋が倒壊したり、各地では道路が寸断されてしまい、ライフラインも含めて各所で復旧作業に全力が注がれました。

そして、作業にあたっている省庁・自治体や企業がSNSに投稿しているアップデートを見ていて、私は「あぁ、またこのフレーズが出てきた」と思いました。

こういった復旧作業のアップデートでは必ずと言っていいほど使われる英語のフレーズがあるんです。それが今回取り上げる「全力で(作業)に当たっています」というフレーズです。

例えば、以下はニュージーランド運輸局の投稿ですが「我々は、寸断された道路の復旧作業に全力で当たっています(懸命な復旧作業を行なっています)」はこんなふうに表されるんです↓

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次