スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、とっても間違えやすい “challenge” という単語の意味と使い方、気温・温度の基本表現のおさらい、「大丈夫」や「専業主婦・専業主夫」の英語表現、”once in a blue moon” の意味とは?、「イケア・コストコ」など英語で通じにくい会社・ブランド名などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
英語の “challenge” の意味は?「チャレンジする」は和製英語
「チャレンジする」という意味で、英語でも “challenge” を使っていませんか?
“I want to challenge a marathon.” は正しい英語なのでしょうか?
とっても間違えやすい英語の “challange” の意味と使い方を紹介します。
気温・温度の英語表現。「35度」「0度」「マイナス5度」は英語で何て言う?
まだまだ暑い日が続きますが、このコラムは気温・温度表現のおさらいです。
会話のきっかけにもしやすいお天気の話ですが、うろ覚えな方はいませんか?
「35℃です」「マイナス5℃です」「0 ℃です」これらを英語で言ってみましょう!
「大丈夫」「全然大丈夫」って英語で何て言う?
普段からよく使う「大丈夫」という表現を取り上げます。
スポンサーリンク
「2時半で大丈夫です」「それで大丈夫です」「全然大丈夫ですよ」
こんな「構わない、問題ない」というニュアンスの「大丈夫」にとってもよく使われる単語とは?

「専業主婦」「専業主夫」って英語でなんて言う?
「専業主婦」や「専業主夫」という言葉がありますよね。
これって英語で言うと、どうなると思いますか?
“housewife” しか思い浮かばない、という方は読んでみてくださいね!
“once in a blue moon” ってどんな意味?
「スーパーブルームーン」皆さんは見ましたか?
「ブルームーン」にちなんで “once in a blue moon” という英語のフレーズを紹介したいと思います。
これ、どんな意味だと思いますか?
「イケア」も「コストコ」も英語では通じない?
「イケアに行ったよ」を英語で言うと、どうなるでしょうか?
スポンサーリンク
イケアは海外でも有名なのに “I went to イケア” では通じないんです。
さらに、アメリカ発祥の「コストコ」でさえアメリカ人に通じないのはナゼなのでしょうか?
【レビュー】★4.0『英会話きちんとフレーズ100』
英語勉強の定番中の定番かもしれませんが、スティーブ・ソレイシィさんの『英会話きちんとフレーズ100』を読んだことはありますか?
この本まったく期待せずに読んでみたんですけど良書でした。
日本語が堪能なアメリカ人の著者が、在日20年の経験を活かして「日本人にピッタリの英語訳」を紹介してくれる1冊です。きっと「あ、こういう風に言いたかった」という表現がたくさん見つかると思いますよ。