Instagram始めました ▶

look, see, watch の違いをスッキリ解決!

スポンサーリンク

英語で話していると、会話の途中で単語のチョイスに迷うことってありませんか?

例えば、今回のテーマ「見る」という英単語。

日本語で「見る」と言いたいのに、それを表す英単語がたくさんあって、どれを選べばいいのか迷ったこと、皆さん一度はあるのではないでしょうか。

会話では「えーっと…どの単語を使うんだろう?」とゆっくり悩んでいる時間はないので、日頃からちゃんと理解しておきたいですよね。

そこで今回は「見る」を表す代表的な単語 “look”、”see”、”watch” の違いを分かりやすくお届けします!

目次

“wasn’t looking” と “didn’t see” の違いは?

では、まず “look” と “see” の違いから見てみましょう。下の2つの文章の違いは何でしょうか?

  • He ran into me because he wasn’t looking.
  • He ran into me because he didn’t see me.

“run into me” で「私にぶつかる」という意味なので「彼は私にぶつかってきた」というシチュエーションが想像できますよね。問題はその理由です。

何となく「見ていなかったから」という雰囲気は感じ取れると思います。でも、ここで “look” と “see” の違いが分からなければ、この2つの文章の違いは分かりません。

実はこの例文、日刊英語ライフがいつもおすすめするEnglish Vocabulary in Useからの引用です。そして、そこには次のような分かりやすい解説が書かれています。

“look” と “see” の違い

“look” と “see” の意味の違い・ニュアンスの違いに気をつけながら解説を見てみましょう。

スポンサーリンク

He ran into me because he wasn’t looking.(=paying attention) [the speaker seems angry]

He ran into me because he didn’t see me.(=wasn’t able to see me) [the speaker is not angry]

違いは分かりましたか?

“he wasn’t looking” は「見ていなかった=注意を払ってなかった」に対して “he didn’t see me” は「見えていなかった」となります。全然違いますよね。つまり、

  • look=注意を払って意図的に見る、という「見る」
  • see=視界に入る、という「見える・見かける」

を表します。なので「私を見て!」は “Look at me!”、「注意深く見る」は “look carefully” が一般的によく使われます。

それに対して、誰かに「Johnさん見かけた?」と尋ねる時には “Have you seen John?” と聞きます。”Have you looked at John?” とは言いません。

“watch” の「見る」はどんな意味?

“watch” は「動いているものを見る」と習いませんでしたか?確かにそれも正解です。
でも、オックスフォード現代英英辞典にはこんな分かりやすい定義が載っています↓

to look at somebody/something for a time, paying attention to what happens

“paying attention” という意味では “look” と同じですね。でも “look” との違いは “for a time” と最後の部分です。つまり、

  • watch=何が起こるのか注意してじっと見る、という「見る」

が “watch” の基本的な意味です。なので、テレビを見る場合には “watch” が使われるんですね。

また、私が娘と一緒に通っていたプレイセンターで「育児の中で素晴らしいと思うことって何?」というディスカッションがあったときにも、他のお母さんたちが “Watching ○○(名前)grow” という発言をしていました。
子どもの成長を注意しながらじっと見る、というニュアンスが感じ取れますよね。

スポンサーリンク

動くもの>を見る時だけに使われるのではなく、このような<変化するもの>をじっと見る場合にも “watch” はよく使われます。

映画は “watch” か “see” か

「映画を見る」は “watch a movie” を使うこともあれば、”see a movie” という表現もあります。この違いについては、Cambridge Dictionaryにこんな記述がありました↓

We use see, not watch, when we talk about being at sports matches or public performances, such as films, theatre and dramas. However, we watch the television:

・We saw a wonderful new film last night. You’ll have to go and see it while it’s in the cinema.
 Not: We watched… You’ll have to go and watch …

つまり、映画館・劇場などで観客として見る場合には “see” を、家でテレビで見る時には “watch” を使うということで、こんな例文もありました↓

  • saw ‘Phantom of the Opera’ last night.
    → I was at a theatre or cinema.
  • watched ‘Phantom of the Opera’ last night on DVD.
    → I was at home.

映画館や劇場で目に飛び込んでくる感じだからでしょうか…残念ながらそこまでは解説されていませんでした。

「見る」は “eye” を使って表すことも

「席をはずす間、ちょっとだけ荷物を見ていてくれませんか?」や「留守の間、気にかけて見ていくね」といった「見る」は、”eye” を使ったイディオムで表すことも多いんです。

会話でもよく使われる “eye” を使ったフレーズは、以下のコラムで詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください!

■他にも、これまでに紹介した “look”、”see”、”watch” にまつわるコラムはこちらからご覧いただけます↓




■”watch” は「注意する・気をつける・警戒する」という意味でもとてもよく使われます↓

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次