「きっかけ」は英語で何て言う?

「きっかけ」という言葉、英語でどう表していますか?

例えば、初対面の人と話をしていくうちに相手のことを知りたくて色々と質問したりしますよね。

それが海外の人なら「何がきっかけで日本に来たのですか?」「何がきっかけで今の仕事を始めたのですか?」など、いろんな「きっかけ」を尋ることがあると思います。

今回は、そんな「きっかけ」を表す英語表現のお話です。覚えておくと会話で絶対に役立つフレーズも紹介します!

目次

「きっかけ」を表す英単語は?

「きっかけ」とは物事を始めるに至った手がかり、動機や原因・理由などのことですよね。日本語でも「そもそものきっかけは?」といった感じで、色んな場面で使われます。

そこで和英辞典で「きっかけ」を調べてみると、a start、a beginning、a cause、a reason などが出てきますが、どれもイマイチしっくりきません。

「きっかけは何?」を直訳して “What’s the reason?” や “Why did you 〜?” と言えなくもないですが、とってもストレートすぎて、場合によっては言われたほうは尋問されているような印象を受けてしまう可能性もあります。

英語は日本語に比べてストレートな表現が好まれる傾向はありますが、それは不躾な表現とイコールではありません。

英語でも直球ではない表現がたくさんあるので、そんな表現を使って色んな「きっかけ」を尋ねてみましょう。

「日本に来たきっかけは?」を英語で言うと?

例えば、日本にいる海外出身の人には、ついつい「日本に来たきっかけは?」と聞きたくなりますよね。

でも、いきなり “Why did you come to Japan?” と聞くのはちょっとストレート過ぎます。“Why are you in Japan?” も「なんで日本にいるの?」といったニュアンスに受け取られてしまう可能性もあります。

「日本に来られたきっかけは何ですか?」を失礼なく尋ねる、一番よく使われるフレーズは、

What brings you to Japan?
What brought you to Japan?

です。何があなたをここに運んできましたか?という、何とも柔らかい表現ですね。

日本に長い期間住んでいる人には “brought” を使う傾向があるように思いますが、意味的にはどちらも同じように使われます。

“to” の後ろに地名を入れるだけでOKなので簡単ですね。「ここへ来たきっかけは?」と言いたい場合は “to 〜” を “here” に変えて、

  • What brings you here?
  • What brought you here?

にすればOKです。

「〜を始めたきっかけは?」を英語で言うと?

相手が何の仕事・ビジネスをしているのか、という話題になった時にも「その仕事を始めたきっかけは?」と聞きたくなるかもしれません。

特に、ちょっと変わった業種だったりすると「そもそもどうしてその仕事を始めたの?」「そもそものきっかけは?」と尋ねてみたくなりますよね。

そんな場合によく使われる「きっかけ」を尋ねるフレーズは、

How did you get into 〜?

です。“get into” にはいくつか意味がありますが、その中の一つに、

to start a career in a particular profession

Oxford Advanced Learner’s Dictionary

があります。なので「そもそもこの仕事を始めたきっかけは?」と聞きたい場合には、

  • How did you get into this business?

と尋ねることがよくあります。他にも “get into” には、

to become interested in an activity or subject, or start being involved in an activity

Cambridge Dictionary

といった意味もあるので、仕事を始めたきっかけに限らず、趣味や習い事などにも幅広く使えます。例えば、釣りにハマっている友達に、

  • How did you get into fishing?
    釣りを始めたきっかけは何だったの?

と尋ねるような感じですね。

その他の「きっかけ」を尋ねるフレーズ

出会いの「きっかけ」を尋ねるフレーズ

人と知り合った「きっかけ」を尋ねることもありますよね。

以前に別のコラムでも紹介しましたが「〜さんと知り合う」は “get to know 〜” で表します。なので「〜と出会った(知り合った)きっかけは?」は、これを使って、

How did you get to know 〜?

で表現できます。例えば「何がきっかけでBenと知り合ったの?」は、

  • How did you get to know Ben?

と、とってもシンプルな文で表せてしまいます。

[blogcard url=”https://kiwi-english.net/5424″]

他にも、カップルに「あなたたち、そもそもどうやって知り合ったの?」と、出会ったきっかけを尋ねる場合には、

  • How did you two meet?
  • How did you guys meet?

なんかも、よく使われるフレーズです。

〜になった、〜を始めた「きっかけ」を尋ねるフレーズ

「(ある特定の職業)になった、〜を始めたきっかけ」を尋ねるフレーズには、まだまだ他にも、

What motivated you to 〜?
What inspired you to 〜?
What made you 〜?

といった「(あなたを)動機づける、〜する気にさせる、〜させる」といった英語っぽい表現もあります。例えば、

  • What motivated you to study abroad?
    海外留学をしようと思ったきっかけは何ですか?
  • What inspired you to become a firefighter?
    消防士になったきっかけは何ですか?
  • What made you want to become a teacher?
    先生になりたいと思ったきっかけは何ですか?

みたいな感じですね。

英会話を上達させるには、相手にたくさん質問することも大切ですが、質問して返ってきた答えに対してさらに質問して話を深めていけるような会話の仕方を学んでいくのもとても大事だと思います。

個人的な経験からも、ただ質問をするだけだと「会話が続かない…」「もう質問することがない…」という気まずいループに陥りがちですが、今回紹介したようなフレーズを使うと、相手との会話も少し深いものになっていくと思うので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

■「なぜ〜に来たのですか?」を表す、“bring” を使った表現は以下のコラムでも詳しく紹介しています↓
[blogcard url=”https://kiwi-english.net/2015″]

■“What made you 〜?” や “What makes you 〜?” は英語では本当によく使われる質問フレーズです。もっと詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください↓
[blogcard url=”https://kiwi-english.net/51776″]

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次