形容詞– tag –
-
“in person” ってどんな意味?
"in person" は「(電話やメール・テレビ電話などではなく)直接に会って」や「(代理人ではなく)本人が直接」といった意味で使われるフレーズです。形容詞の "in-person" は「対面の」という意味で "in-person classes(対面授業)" のように使われます -
“immediate” の本当の意味とは?
"immediate" は「即座の、即時の」という意味の形容詞ですが「差し迫った」「近接(隣接)した」「直接の」という意味もあります。そのイメージは「間に何もない、誰もいない」で、"immediate family" は配偶者・親・兄弟姉妹・子どもなどを指す「肉親」という意味になります。 -
「違う」は英語で “different” だけじゃない
今回は意外と間違えやすい「違う」の英語表現のお話です。 こんなシチュエーションを想像してみて下さい。海外のショッピングサイトで買い物をして、届いた箱を開けてみ... -
「遠慮する」って英語で何て言う?
「遠慮する」とひとくちに言っても、いろんな「遠慮する」がありますよね。 例えば、グイグイ行かずにちょっと控えめになることや、何かに誘われたけど行かない場合にも... -
“angry” 以外で「怒っている」を表すと?
感情を表す形容詞ってどんなものを思い浮かべますか?happy、sad、sorry、excited、thrilled、amazed…などなど、いろんな表現がありますよね。 今回はその中でも「怒っ... -
「楽しそう」は “sounds fun” それとも “sounds like fun”?
誰かの話に「楽しそう」と英語で言う場合には、"That sounds fun" と "That sounds like fun" のどちらも使えます。1つ目の "fun" は形容詞で、2つ目の "fun" は名詞です。なので「とても楽しそう」は "That sounds like a lot of fun" と言えます。 -
「慣れる」は英語で何て言う?
「慣れる」を英語で言うと、"get used to"、"settle in/into"、"become familiar with" などで表せますが、他にも "adjust"、"get accustomed to"、"get the hang of" なども場合によって使えます。 -
24時間 年中無休って英語で何て言う?
日本には「24時間年中無休」のお店ってたくさんありますよね。 近年では労働環境の見直しなどで減ってきてはいるものの、コンビニは「24時間 年中無休」の店がほとんど... -
「何時から開いてますか?」って英語で何て言う?
「何時から開いてますか?」「何時から営業してますか?」を英語で言うと、"What time do you open?" がよく使われます。この "open" は動詞で「(店を)開ける」という意味です。 -
「ゴム」って英語でなんて言う?
先日、子ども用の工作のアイデアを紹介する動画を見ていて、ふと思ったことがあります。 それは「ゴム」を英語で言う場合、いくつかの表現があるなぁということです。 ... -
「モバイルバッテリー」って英語で何て言う?
「モバイルバッテリー」は英語で言うと "power bank" や "portable charger" などでよく表されます。"Do you have a power bank I could borrow?(モバイルバッテリー持ってる?借りていい?)"、"Power banks are not allowed in checked baggage(モバイルバッテリーは預け入れて荷物に入れてはいけない)" みたいに言います -
絶対に覚えておきたい “make sure” の意味と使い方
"make sure" というフレーズを耳にしたことはありますか? 私がニュージーランドに来て感じたのは、ネイティブは会話の中で "make sure" というフレーズをとてもよく使...