日常生活の英語– tag –
-
学校では教えてくれない “say” の使い方
学校で英語を教わる時、最初の方に習う基本的な動詞の一つに "say" がありますよね。 会話でも "I said 〜" や "He said 〜" など、とってもよく使う単語です。 そんな ... -
「教えてくれてありがとう」って英語で何て言う?
会話でもメールでも、自分のために相手が何か教えてくれたら「教えてくれてありがとう」って言いますよね。 これ、英語でもとってもよく使う表現なんです。 私自身、1日... -
「楽しかった」って英語で何て言う?
誰かと会話をするときに「〜は楽しかった?」や「すごく楽しかったよ」という表現って、わりとよく出てきますよね。 「面白い」も「楽しい」と同じようなニュアンスで使... -
「手違い」って英語で何て言う?
「すみません、手違いがありました」って英語で言えますか? 「手違い」を表す英語を知っていると、サラッと言えそうですよね。 実は、ネイティブが口語でよく使う単語... -
「みんな」って英語で何て言う?
今回は「みんな!」と、そこにいる友達たちに呼びかける時の英語表現のお話です。 「みんな」というと、"everybody" や "everyone"、そして "all of you" や "you all" ... -
“ready for”、ネイティブはこう使う!
"ready" という単語を知らない人はほとんどいないと思います。日常生活でよく使う単語ですよね。 では、"I'm so ready for 〜" ってどんな意味になると思いますか? 今... -
「返してください」って英語で何て言う?
人に何かを貸して、そのあとで「返してください」「返してもらえますか?」と英語で言うとしたら、あなたなら何て言いますか? 「返して、返す」をどう表すかがポイント... -
“tricky(トリッキー)” の本当の意味とは?
日本語で「トリッキー」という言葉を耳にしたことはありませんか? これは英語の "tricky" から来ているのかな、という気がしますが、私の周りのネイティブは実際に "tr... -
“Could you 〜?” と “Would you 〜?” の違いと使い分け
「〜していただけますか?」と丁寧にお願いしたい時、どんな表現を使っていますか? いつも "Could you 〜?" を使っている、という人は結構多いかもしれません。 では、... -
「(週末は)何もしなかった」を英語で言うと?
私がニュージーランドで暮らし始めて感じた日本との違いの1つが「週末どうだった?」と尋ねる習慣です。 月曜日に友人・知り合いに会うと、ほぼ必ず、 How was your wee... -
“come in” と “come on in” の違いとは?
「入って」「入ってください」の英語と言えば "Come in." が最初に思い浮かびませんか? ところが、友人の家に行くと、よく "Come on in." と言って中へ招き入れてくれ... -
“volunteer(ボランティア)” の本当の意味
「ボランティア」は日本でもよく知られた言葉ですよね。 「ボランティア」は英語でもそのまま、"volunteer" です。 ただ、日本語の「ボランティア」のイメージと、英語...