Instagram始めました ▶

英語でコーヒーを注文する方法

スポンサーリンク

先日、日刊ニュージーランドライフでもお伝えしましたが、アメリカのCNNが私の住む町であるニュージーランドの首都Wellington(ウェリントン)を「世界8大コーヒーの街」に選びました。

こうなったらニュージーランド旅行でカフェ巡りは外せませんよね!

でも、英語でどんなふうに注文したらいいか分からないし…という人も多いかもしれません。

そこで今回と次回の2回にわたって【カフェで役立つ!コーヒーの注文方法完全マニュアル】と称して、カフェで役立つ英語表現を詳しく紹介したいと思います!

目次

コーヒーの種類を把握しよう

ニュージーランドのカフェのコーヒーメニューはどの店もだいたい同じです。

  • フラットホワイト:flat white
  • ラテ:latte
  • カプチーノ:cappuccino
  • モカチーノ:mochaccino
  • アメリカーノ:americano
  • ロングブラック:long black
  • ショートブラック:short black

などが定番で、どれもエスプレッソを使ったコーヒーなのでかなり濃いです。
それぞれの違いは、以前に日刊ニュージーランドライフで詳しく説明してますので、こちらを参照して下さいね↓

ちなみに、日本では「コーヒー」や「ホット」「ブレンド」と注文することも多いと思いますが、ニュージーランドで “hot” と注文すると、ただ単に「熱い」という意味になってしまうので通じません。

■「紅茶」にまつわるカフェで役立つ英語表現はこちら↓

スポンサーリンク

英語で挨拶するフレーズ

カフェに入ると、店員さんがフレンドリーな感じで “Hi there!” と話しかけてきますが「”there”って何??」と気にすることはありません。

“Hi” と軽く返したり、ちょっと余裕があれば、”Hi, how are you?” などと自分から話しかけてもいいですね。

ニュージーランドの店員さんは本当に気さくな人が多いので、”Good. How are YOU?” や “I’m good, and yourself?” などと返してくれます。

何人かで行くと、”Hi guys!” と言われることもしょっちゅうです。”guys” は女性にも使われるので「え?私、ガイじゃないですけど」と怒らないでくださいね。

 

英語でオーダー時に役立つ英語のフレーズ

何をオーダーするか、まだ決めていない時に注文を聞かれたら、

などと言えば焦って決めなくても済みます。
もし、メニューに載っているものが何か分からない場合は “What’s ◯◯ like?” と聞いてどんなものか説明してもらうといいですね。

飲みたいものが決まったら、早速注文してみましょう!

簡単に “Can I have a latte?” でOKなのですが、できるだけ “please” を付けるように心がけましょう!

スポンサーリンク

のような感じです。”please” は真ん中に挟む人も多いです。
使う単語は絶対に “have” じゃないといけないことはありません。ニュージーランド人は “grab” もよく使います。

ただ、”Can I drink 〜?” や “Can I buy 〜?” という言い方はしませんのでご注意を。

コーヒーの濃さをカスタマイズする時の英語

コーヒーにはシングルショットとダブルショットがあります。濃いコーヒーが苦手な人は、

  • a single shot 〜

と、注文したいコーヒーの名前の前に付ければ、コーヒー薄めの牛乳多めで作ってくれます。

  • a weak 〜

でもいいですね。逆に、濃いコーヒーが好きな人は、

  • a double shot 〜
  • a strong 〜

と注文するといいです。ダブルショットはこんな感じ↓

スポンサーリンク

double spout

お店によってどのコーヒーがシングルショットでどれがダブルショットかは違ったりするので、濃さの好みがある場合は注文時に伝えるのを忘れずに!

私は濃いコーヒーが好きなので、初めて行くカフェでは最初から「ダブルショットで」と注文します。そうすると、店員さんが「ウチは全てのコーヒーがダブルショットよ」などと教えてくれたりするので助かりますが、濃いコーヒーが苦手な人は特に注意が必要ですね。

まだ注文の途中ですが、続きは次回に

長くなってしまったので、次回のコラムへ続きます。

次回のコラムでは、牛乳の種類など、自分の好みに合わせたコーヒーを作ってもらうために必要な英語の表現などを紹介しています!

今回のコラムに出てきた英語表現

以下のコラムでは、今回のコラムに出てきた英語表現を詳しく紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください!

■”Hi there!” の “there” ってどんな意味?

■”Hi guys!” の “guys” の意味や使い方はこちらで紹介しています↓

スポンサーリンク

■注文が決まっていないのに注文を聞かれた時に役立つフレーズはこちら↓

■「〜ってどんな料理?」のような「〜はどんなの?」とザックリ聞ける魔法のフレーズはこちらです↓

■注文するときの基本の英語表現は、”please” です。意外と忘れがちですが、とっても大切です↓

■カジュアルな注文でネイティブがよく使う “grab” はぜひ覚えたい単語です↓

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次