「洗濯する」「洗濯物」って英語でなんて言う?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

皆さんの中に、海外で生活したりホームステイをしたことがある方はいらっしゃいますか?

私は大学生の時に初めてホームステイをしたのですが、日々の生活の何でもないことが英語で言えなくて、とてももどかしい思いをしました。

その中の一つが「洗濯する、洗濯物」などの「洗濯」にまつわる表現です。

「洗濯する」「洗濯物を干す、取り込む」「洗濯物がたまっている」。これらを英語で言えますか?

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

「洗濯する」「洗濯物」は英語で?

「洗濯する」は “wash clothes” でももちろんいいのですが、私がニュージーランドで耳にする「洗濯する」の定番表現は、

do the washing

です。直訳すると「洗うことをする」という、なんとも大雑把な感じですが、これで「洗濯する」が表せます。(”do the washing-up” は「皿洗いをする」なので注意!)

また、”washing” には「洗うこと」だけではなくて、さらにこんな意味もあるんです。

clothes, sheets, etc. that are waiting to be washed, being washed or have just been washed

(オックスフォード現代英英辞典)

これから洗われる、いま洗われている、もしくは洗われたばかりの服やシーツなど。これはまさしく「洗濯物」ですよね。

この “washing” を使って「洗濯物がたくさんある」は、

  • I have loads of washing to do.
  • I have a pile of washing to do.

なんかをわりとよく耳にします。”washings” にはならないので注意してくださいね。

また、”wash” もなかなか使える単語で、

  • ‘Where’s my blue shirt?’ ‘It’s in the wash.’
    「僕の青いシャツどこ?」「洗濯物の中だよ」
  • This towel needs a wash.
    このタオル洗濯しないと

のように使われます。”〜 need a wash” は「物」が主語に来るので、日本語からはちょっと発想しにくいですが、とてもよく使われています。

イギリス英語とアメリカ英語の違い

“washing” という単語がよく使われると紹介しましたが、これはイギリス英語の影響が強いニュージーランドだからで、これがアメリカになると話は変わってきます。

アメリカでは “washing” が使われることはほとんど無く、その代わりに “laundry” が一般的なようです。

日本でもカタカナで「ランドリー」と書いたりするので、こちらのほうが馴染みがあるかもしれませんね。ただ、カタカナ英語の「ランドリー」では通じないので、発音はこちらでチェックしてみてください。

“laundry” も使い方は “washing” と同じで「洗濯する」は、

do the laundry

になります。さらに “I have piles of laundry” のように「洗濯物」という意味でも使えます。ただ、こちらも “laundries” にはならないので注意してくださいね。

また、イギリス英語とアメリカ英語の違いは「コインランドリー」にも表れるんです。

「コインランドリー」はイギリス英語で “launderette/laundrette(発音は /ˌlɔːnˈdret/)“、アメリカ英語では “Laundromat” となります。

ただ、ニュージーランドでは私は両方とも見かけます。

「洗濯物を干す」「取り込む」は英語で?

では次は「洗濯物を干す」「取り込む」を英語で言ってみましょう。
サラッと言えたらいいのですが、意外と出てこない表現かもしれません。

  • 洗濯物を干す
    hang/put the washing out

これは「外に吊るす」といったイメージですね。なので、乾燥機で乾かす場合には使えません。その場合は “use the/a dryer” でいいと思います。そして、

  • 洗濯物を取り込む
    take/get the washing in

このイメージは「中に入れる」ですね。さらに、

  • 洗濯物を畳む
    fold the washing

となります。「折る」という意味の “fold” が使えます。そして、その後タンスや引き出しに「片付ける」のは、

  • 洗濯物を片付ける
    put away the washing
    put away the clean clothes

のように “put away” というフレーズをよく使いますよ。

「物干し」「洗濯ばさみ」は英語で?

もう少しだけ洗濯に関する英語表現を見てみましょう。

「物干し竿」はさすがにニュージーランドには無いですが、その代わりにロープのような紐に洗濯物を干します。

Hung out to dry!

実は私もこの「洗濯物干し」の名前がわからなくて、家を借りる前に下見した時に “Where do you hang out the washing?” のように大家さんに聞いたら、

  • Washing lines are there.
    物干しはあっちよ

と指をさしながら教えてくれました。別名で “clothesline” とも呼ばれますが、どちらにしても “line” という単語が入っていますよね。

なので「物干しに干して乾かす」ことを「乾燥機で乾かす」に対して “line dry” とも言います(上の写真は “line dry” しているところ)。
外に干す時には “washing line” に直接吊るして “peg(洗濯ばさみ)” で留めるので、ハンガーはほとんど使いません。

室内干しする時には、下の写真のような物干し台 “clothes airer” を使うことが多いです↓

Winged 18m metal clothes airer AUD19 - Bunnings, Springvale

「洗濯洗剤」は英語でなんて言う?

「洗剤」は “detergent” と覚えている方も多いと思います。

なので「洗濯洗剤」は “laundry detergent” でもOKですが、ニュージーランドでは違う呼び方を耳にすることも多いんです。それは、

  • laundry powder
  • laundry liquid
  • washing powder
  • washing liquid
  • washing detergent

です。今の時代は液体洗剤に押されがちですが、粉もまだまだ生き残っています(笑)

ちなみに「柔軟剤」は “fabric softener” です。”soften(柔らかくする)” に “-er” がくっついた形ですね。発音は /ˈsɒf.ən.ər/ で、tの音は出てこないことに注意です!

日々の生活英語を身につけるコツ

私が実際にそうだったのですが、英語で生活する環境になって初めて「あ、こんな簡単な動作が言えないな…」という発見がたくさんありました。

「洗濯する」もその一つでしたが、テキストの勉強だけでは出会えない生活の英語を身につけるコツは一つだと思います。

それは【常に意識すること】。

例えば、洗濯物を干しながら「洗濯物を干す」を英語で言ってみる、ということです。言えなかったら調べて言えるようにする。これだけです。

ちょっとした心がけが、大きな違いになると思います!

■こちらの記事も参考にどうぞ↓↓



よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次